夜半に雨が降ったおかげで蒸し暑い一日に
コンクリ流す型枠などを作り
その時45年使ってた電動丸鋸を落としてしまいダメに
一生使えるかなと思ってたのに だから替え刃も買ってあるのに
最近堕落が多いです
雨上りの散策コースで日差しが出始めて
ウラギンシジミ やっと翅広げてくれて
広げるとなかなか美しいチョウなんですが
何時もはこのように翅を閉じてます
表翅と裏翅 全然違うでしょう
センニンソウにツバメシジミ
待ってたけど開いてくれず
一番多くみられるヒメウラジャノメ
普段は撮らないけど 離れてて別のチョウかなと勘違い
でもよく見ると綺麗なチョウではあるのですが
先日から行ってた浄化槽の砕石の縁取りに赤レンガを
このように水糸張って真直ぐに 砕石崩しながら一個ずつ
一応完成 これから煉瓦の通路にコンクリートを薄く敷く予定
今からチョット出かけるので早めのブログ更新です
norisuke
コンクリ流す型枠などを作り
その時45年使ってた電動丸鋸を落としてしまいダメに
一生使えるかなと思ってたのに だから替え刃も買ってあるのに
最近堕落が多いです
雨上りの散策コースで日差しが出始めて
ウラギンシジミ やっと翅広げてくれて
広げるとなかなか美しいチョウなんですが
何時もはこのように翅を閉じてます
表翅と裏翅 全然違うでしょう
センニンソウにツバメシジミ
待ってたけど開いてくれず
一番多くみられるヒメウラジャノメ
普段は撮らないけど 離れてて別のチョウかなと勘違い
でもよく見ると綺麗なチョウではあるのですが

このように水糸張って真直ぐに 砕石崩しながら一個ずつ
一応完成 これから煉瓦の通路にコンクリートを薄く敷く予定
今からチョット出かけるので早めのブログ更新です
norisuke
コメント
コメント一覧 (20)
ウラギンシジミ、ツバメシジミ、初めて見たような気がします。
浄化槽の砕石の縁取りがレンガとはおしゃれですね。
とっても素敵にできましたね。
norisukesan1124
3
が
しました
大切に使ってらした道具が壊れちゃったんですか?
ショックですね…
ウラギンシジミ、名前の通り
裏が銀色なんですね~
翅を広げたら全然違ってびっくり
norisukesan1124
3
が
しました
木々の間より差し込む光が美しいですね
センニンソウにツバメシジミがかわいいです
我が家も、うまく囲うなどして仙人草を庭に
置こうと思い始めています
クレマチスの仲間は移植を嫌がるので
来てくれたその場所で毎年白く可憐な花をみさせてもらいたいと思います
norisukesan1124
3
が
しました
シジミチョウなどは 羽を広げると
別人?に変わりますね (≧∇≦)
電動ノコ 落としたのは 痛恨のミス
まだスイッチが入っていなかったから
物が壊れただけで 不幸中の幸いと思いましょう
norisukesan1124
3
が
しました
破損してしまうのは悲しいですよねぇ。
でも、それだけ長く使ってこられたのですから
丸鋸も喜んでますよ。
norisukesan1124
3
が
しました
ウラギンシジミの表翅は綺麗ですが、裏翅を見ると可成りスレがありますね。
浄化槽の砕石の縁取りに赤レンガを使われましたか。
綺麗に仕上がりましたね。
今夜も応援の拍手!して行きます。
norisukesan1124
3
が
しました
ツバメシジミは羽根を広げなかったけど
きれいな写真ナイスショットです。
浄化槽の砕石の縁取も大変そうですけど
楽しみですね。
norisukesan1124
3
が
しました
ウラギンシジミ表翅が撮れて粘った甲斐がありましたね~
中々見せてくれない(撮れない)表翅綺麗ですね!
私も何度も待つことありましたが、諦めることが多かったかもしれません。
norisukesan1124
3
が
しました
シジミチョウは羽を広げて見せてくれなくちゃね~
またの機会があると思います。
norisukesan1124
3
が
しました
45年も良く持ちましたね。モーターなど焼けずに回っていたんだね~
でも、使用中に壊れた訳ではないから良かったのかも知れませんよ。
怪我がなくて何よりです。
随分と手をかけるんだね。お疲れ様です!!
阿寒の空よりファイトーーー!!
norisukesan1124
3
が
しました
そう砕石だけでも味気ないので、それに煉瓦だと高くならないので、
つまずかないかもと。これからこの通路にコンクリート流したり、ヒサシ
作ったりと、見ても恥ずかしくならないように作ろかなと、今日はその
材料買ってきました。そう電動丸鋸も旧式で仕方ないですね。ありがとう。
norisukesan1124
3
が
しました