今日はかなり暑くなり我が町は39度まで上がり
ただ木陰は風が気持ちよく 昼寝に最高
昼からは暑い中久々にゴーヤの佃煮作りました
いよいよ又僕も食事作りに参戦かな
またまたタマアジサイの開いてる途中を
今回もホオジロの幼鳥かホオアカかまよい迷いましたが
やはりホオジロの幼鳥ですね 迷いやすいのかそのコーナーがありました
この木の周りでよく見かけるので この辺が住処なのか
ホオジロには見えないけど これ程成長と幼鳥が違うのも珍しいですね
なかなか可愛いでしょう 毎年の楽しみが出来ました
ゴーヤ5本1キロ分を薄切りにして
隣の鍋に山盛りに
そこに沖縄黒糖や酢 醤油 みりんなど入れて
一時間半コトコト煮詰めて ゴーヤの佃煮の完成
久々に料理作りに参加 何せ大量の夏野菜処理しなくては
norisuke
ただ木陰は風が気持ちよく 昼寝に最高
昼からは暑い中久々にゴーヤの佃煮作りました
いよいよ又僕も食事作りに参戦かな
またまたタマアジサイの開いてる途中を
今回もホオジロの幼鳥かホオアカかまよい迷いましたが
やはりホオジロの幼鳥ですね 迷いやすいのかそのコーナーがありました
この木の周りでよく見かけるので この辺が住処なのか
ホオジロには見えないけど これ程成長と幼鳥が違うのも珍しいですね
なかなか可愛いでしょう 毎年の楽しみが出来ました
ゴーヤ5本1キロ分を薄切りにして
隣の鍋に山盛りに
そこに沖縄黒糖や酢 醤油 みりんなど入れて
一時間半コトコト煮詰めて ゴーヤの佃煮の完成
久々に料理作りに参加 何せ大量の夏野菜処理しなくては
norisuke
コメント
コメント一覧 (23)
ホオジロは、成鳥と幼鳥が全然違うようですね。
まぁ~norisukeさんゴーヤの佃煮おいしそうです。
ゴーヤががそんなに収穫できて羨ましいです。
norisukesan1124
3
が
しました
戻ってきましたねぇ。
大阪は連日の猛暑日で
今日もウォーキングで1時間歩くだけで
汗ボトボトになりました。
マスクが辛いですねぇ。
norisukesan1124
3
が
しました
ゴーヤの佃煮、美味しそう~~。
それだけに詰めると、冷凍保存食で一年中食べられますね。
旦那様がお料理をされるのは、頼もしいですね。
羨ましい~~。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
norisukesan1124
3
が
しました
こういうお写真好きです
ゴーヤの佃煮
美味しそうですね
norisukesan1124
3
が
しました
ゴーヤですか? 大量に出来るから処理にも大変労力を使いますね。
今年は、まだですがキュウリのはりはり漬けを作ってます。
noriisukeさんのところは、種類もあるから大変だといつも思ってますよ。
その、佃煮何日で消化すのかな?
阿寒の空よりファイトーーー!!
norisukesan1124
3
が
しました
迷いやすい画像まであるのは 助かりますね
今日も 暑かったですが 少しでも やらねばと
畑で草取りしていました
ゴーヤの佃煮つくり お疲れ様
保存がきいて おいしそうです
norisukesan1124
3
が
しました
日中の最高気温が39℃ですか。厳しい暑さですね。
ホオジロの幼鳥を上手く撮られましたね。
ところで、アカショウビンにコメントをありがとうございました。
アカショウビンはカワセミやヤマセミと異なり森林に生息するのが特徴です。
食性は動物食。森林の中の渓流や池、沼などに飛び込んで魚やカエル、サワガニ、水生昆虫などを捕えます。時には木の幹などにとまるキリギリス、セミ、バッタなどを襲うこともあります。
早朝餌を求めてやって来る渓流や池、沼で待って撮るのですが、撮影チャンスは非常に少ないです。
今夜も拍手!ポチ。
norisukesan1124
3
が
しました
norisukesan1124
3
が
しました
この後、ソロキャンプに出かけますので
訪問だけで失礼します。
ブログは通常通りアップしています^^
norisukesan1124
3
が
しました
この暑さの中佃煮作りご苦労様です。
美味しそうな佃煮ご飯がすすみそうですね~
norisukesan1124
3
が
しました
私も最終的には佃煮にしようと思ってますが・・・。
先ほど7本収穫して、テニススクールの皆様にと主人が持っていきました。
我が家は毎日、オレンジ色のゴーヤでゴーヤジュースです。
norisukesan1124
3
が
しました
鳥の幼鳥は白鷺、ツバメぐらいです。見れるのは。
ゴーヤって苦いんですよね。
我が家は苦いの苦手でゴーヤ一度も口にしたことありません。
norisukesan1124
3
が
しました