今日始発から袋田~大子間が開通しました
当初は四年ぐらいかかるだろうと言われてたのに
国会議員さんの一声で一年半で開通
最初の頃は休みも無く急ピッチで工事が
昼前に何時も工事の模様も撮ってた橋へ
喜びの旗やプラカードを
これはその準備風景を
ただ橋のすぐ下なので 乗客からは見えるのか疑問ですが
袋田駅を出発して最初の踏切に
最後の一か月は踏切工事や試運転で通行止めに
お陰で我が集落は混雑してました
一年半ぶりに見る橋の上を通過する汽車
以前の鉄橋より1.5m高くなってます
その古い鉄橋が流されるときに川の流れが変わって
僕らの集落に一気に濁流が流れ込んだんです
今度は流れにぶつかる面積は少ないので
大丈夫かなと
報道関係者からのインタビューもあり
上空では一日中報道ヘリコプターが
隣の大子町では記念のイベントも お祭り騒ぎ
袋田の鉄橋なのにおかしいですよね
皆さんで手を振って歓迎しました
袋田は暫く始発駅になってたのでうるさかったけど
今はあっという間に通り過ぎ 何か変な感じも
でもいくらかはにぎやかさが戻って来たような
norisuke
コメント
コメント一覧 (22)
それにしても国会議員の一言で早くなるってすごいね。
福井の議員さんはだめだな~
norisukesan1124
3
が
しました
国会議員さん力があるのですね。
メルヘンチックな水郡線に乗ってみたいです。
norisukesan1124
3
が
しました
私は、鉄道にはあまり興味がないのでいいのですが。
地域の人にとっては、どれだけの利用者がいるのかな?
北海道と違って人数的にはまだまだいいんだろうね。
こちらの路線でも、朝夕10人なんていうところが昨年
廃止されて話題になりました。これからも、廃線が続くのですよ。
JR北海道は大赤字ですよ。
国から、支援金も出るみたい。本来なら、倒産しているのです。
困った時代になりましたよ。
阿寒の空より・・・ファイトー!!
norisukesan1124
3
が
しました
流された時は怖かったのは
いつまでも忘れないだろうな。
水郡線は機会があれば乗車したいです。
norisukesan1124
3
が
しました
この日、皆さん待ってられたのでしょうね
嬉しいですね
洪水で流され、家の方にも浸水
怖い思いされましたね
橋脚が洪水に負けない造りになって
安心ですね
norisukesan1124
3
が
しました
水郡線袋田~大子間の再開おめでとうございます。
鉄橋の完成から開通まで大分掛かりましたが、これでほっと一息ですね。
拍手!
norisukesan1124
3
が
しました
大変な工事でした
もう水害は嫌ですね
たくさんの人で
賑やかそうです
皆様
お疲れさまでした(^^)/
norisukesan1124
3
が
しました
そうそう、「ヨトウムシ」って 初めて知りました!色々な生き物がいますねぇ〜
norisukesan1124
3
が
しました
改めて大変でしたね~。
まずはこれで良かったとするしかないですね。
norisukesan1124
3
が
しました
住民の皆様も足が速めに戻って良かったですね。議員さんの一声大きいですね~
その人声が突貫工事には繋がっていないと信じます。
インタビューの様子は放映されてました。違う角度から見るのも面白いですね~
norisukesan1124
3
が
しました
洪水以来不自由な思いをなさっていた方たちは、待ちに待った開通だったことでしょう。
洪水の被害がないよう、元気に走り続けてほしいです。
電車が走り活気が戻るということは、嬉しいことですね。*^^*
norisukesan1124
3
が
しました