2021年02月25日 コガモの群れ P活動に行く予定が朝から目が回り休むことに大事を取って作業はしないで でも散策運動にはいきあとは暖かい場所探しながら読書などを水鳥の写真がたまってきたので コガモの雌雄たまたまだけどメス二羽従えて派手なのがオス此方がメス だいぶ違うでしょう水量が少ないとこのような泡が流れます見た目悪いですよねこれらはカルガモの群れに混じって一緒に行動してますウメジロたのしみにしてた散策コースの梅の木が伐採され今日はお隣さんの大きな梅の木も咲き始まってるのに伐採どちらもメジロの出会いを楽しみにしてたのに・・・残念最近あちこちで庭木などが伐採されて高齢化が進み 手入れができなくなって来てるのかもnorisuke 「田舎暮らし」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (22) 1. vivagatti 2021年02月25日 16:25 こんばんは。 今日は風が冷たかったですね! それでも気t凛と散策なさったんですね。 コガモ、オスは頭が緑なんですね。 やはり、オスは綺麗なんですね。 カルガモ十七局で消火?子供襲わないのでしょうか? ウメジロ、残念ですね、年寄りだけだと木は伐採しかなんくなってしまうのでしょうねぇ? 植木屋さんに頼むと高し・・・ザン円鳴きはしますが仕方ないのでしょうねぇ💦 0 norisukesan1124 3 がしました 12. norisuke 2021年02月26日 15:09 >>1 そう今では散策というよりも、運動の方に力入れて、観察は主に 帰りの下り道がメインに。家は寒くても散策コースは意外と温かい んです。もう山の野鳥は殆ど出会えないので、どうしても水鳥が 多くなります。これも散策コースに入ってるので。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 2. なかしょ 2021年02月25日 16:29 僕はしょっちゅう目が回ります。 薬が原因らしいです。 主治医に目眩をなんとかして欲しいと頼んだら「命と目眩どちらをとる?」 と言われあきらめています。 しゃがんで立ち上がったときは特にひどいです。 0 norisukesan1124 3 がしました 13. norisuke 2021年02月26日 15:11 >>2 やはりそうですか、血圧は正常だったので、僕もクスリのせいか、 栄養失調のせいか、ただP活動に行きたくなかったからなのか。 やはり時々は一瞬だけどおかしくなるときがありますね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 3. みぎまゆ 2021年02月25日 17:17 木の伐採、残念ですね… 鳥たちはまた 新しい場所を見つけられたかな? 水鳥、オスはわかりやすいですが、メスはみんな似ているので 種類がわかりにくそうです(⌒-⌒; ) 0 norisukesan1124 3 がしました 14. norisuke 2021年02月26日 15:15 >>3 最近やたらと伐採多いです。やはり高齢化で管理が難しくなって 来てるのかなと。我が家でも娘の代になったらどうなるか、人出 頼まなくても良いように、やはり伐採する用かなと。そう水鳥の メスは皆同じに見えますね。子育てがあるので、出来るだけ目立たないような 模様になってます。オスも繁殖が終わると、メスと同じような色に生え変わるんですよ。それをエクリプスと呼んでます。水鳥夏でも見る機会があれば、 分かりますよ。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 4. 920ー375 2021年02月25日 17:32 今日は風が冷たかったですね。 水鳥のオスとメス 雌は地味ですね~。 高齢になって我が家も大きな木を伐りました。 梅の木も小さくしてしまいました。 手入れができなくなるので 残念ですが仕方がありません。 体調大丈夫ですか。 お大事にしてくださいね。 0 norisukesan1124 3 がしました 15. norisuke 2021年02月26日 15:17 >>4 やはり思い切った伐採してまか。今回は花が咲きだして、ウメジロを 毎年楽しみにしてたところを、二か所も伐採されたので、ショックでした。 ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 5. 花でラブレター 2021年02月25日 18:53 今日は寒かったんですね。 夕方友人が来てわかりました。 朝から風気味でしたのでそれで寒いのかと 思っていました。 気温が低かったんですね。ホットしました。 0 norisukesan1124 3 がしました 16. norisuke 2021年02月26日 15:19 >>5 そうまた冬に逆戻りですね。それでも極力外に居るように してますが。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 6. RockyBird 2021年02月25日 21:40 こんばんは。 大きくなり過ぎたり、高くなり過ぎた庭木は大きく剪定するが、伐採する方が安全、安心ですね。 高齢化が進んで庭木の手入れが出来なくなり、伐採するケースが増えているとすれば、それも理解出来ます。 どうぞお大事になさってください。 0 norisukesan1124 3 がしました 17. norisuke 2021年02月26日 15:21 >>6 そうですね、我が家も同じなので何とも言えないですね。ただ花が咲き 出して、メジロたのしみにしてたので余計にそう感じてしまいました。 ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 7. さちこ 2021年02月25日 22:39 小がもちゃん 雄雌よくわかりますね 山さん良く収穫してきて 料理してたよ 可愛いのに なんてことするのでしょう 串焼きにもして食べてました めじろちゃんは梅の木が好きなのね 伐採されて寂しいな… 0 norisukesan1124 3 がしました 18. norisuke 2021年02月26日 15:24 >>7 コガモは群れで行動してるので、でも警戒心も強く 猟は難しいでしょう。小型なので食べては旨そうですね。 此方では水鳥を狩る人はいないです。ヤマドリやキジが 多いですね。昔はキジなどはよく食べてましたが。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 8. 上尾のアン 2021年02月26日 05:12 めまいはちょっと心配です。 自立神経のことも考えられるのでお大事にして下さい。 庭木の伐採は、我が家周辺でも見られます。 高齢化のためみたいです。 0 norisukesan1124 3 がしました 19. norisuke 2021年02月26日 15:26 >>8 ご心配をおかけしました。チョット休んでたら治りました。クスリのせいかもしれないです。何せ心臓のクスリは大量に飲んでるので。そうやはり高齢化 での伐採は何処でも多いですね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 9. 由乃 2021年02月26日 06:19 コガモ、雄と雌 色が全然違って分かりやすいですね こうやってアップで見せてもらえると 尚更わかります 梅の木、伐採残念ですね せっかく咲いてるのに切られてしまって お手入れ大変なのでしょうけど もったいない気がしますね 0 norisukesan1124 3 がしました 20. norisuke 2021年02月26日 15:29 >>9 それも毎年梅によるメジロが楽しみで、その木が二か所も伐採されて、 我が家にもあるけど、周りに大きな木があってので、今度は我が家にも くるかもしれないですね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 10. スノーモンスター 2021年02月26日 08:54 目が回るというのは気がかりな症状ですね~ ご無理なさいませんように! お大事になさって下さい。 梅の木の伐採は残念なことですね~手入れする人も無くなってきてるのでしょうね… 0 norisukesan1124 3 がしました 21. norisuke 2021年02月26日 15:32 >>10 血圧は普通だったので、どうやらクスリのせいかもしれないです。 今度一種類増えたので、それもあるかも。後はP活動に行くのが おっくうになってたのかも。3月の暖かくなってから行くかなと。 ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 11. せいパパ 2021年02月26日 09:05 再来週の日曜日にジョイフル本田に行く予定なので 天気が良ければひたち海浜公園に行こうかなと思ってますが 水仙は咲いてるのかなと楽しみです。 0 norisukesan1124 3 がしました 22. norisuke 2021年02月26日 15:34 >>11 そのころは水仙本番でしょう。色んな花が見られると思いますよ。 上手くすればフデリンドウや雪割草が咲いてるかも、ぜひ記念の森エリヤ にも寄っていただくと、色んな山野草が見つかるかもですね。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (22)
今日は風が冷たかったですね!
それでも気t凛と散策なさったんですね。
コガモ、オスは頭が緑なんですね。
やはり、オスは綺麗なんですね。
カルガモ十七局で消火?子供襲わないのでしょうか?
ウメジロ、残念ですね、年寄りだけだと木は伐採しかなんくなってしまうのでしょうねぇ?
植木屋さんに頼むと高し・・・ザン円鳴きはしますが仕方ないのでしょうねぇ💦
norisukesan1124
3
が
しました
薬が原因らしいです。
主治医に目眩をなんとかして欲しいと頼んだら「命と目眩どちらをとる?」
と言われあきらめています。
しゃがんで立ち上がったときは特にひどいです。
norisukesan1124
3
が
しました
鳥たちはまた 新しい場所を見つけられたかな?
水鳥、オスはわかりやすいですが、メスはみんな似ているので 種類がわかりにくそうです(⌒-⌒; )
norisukesan1124
3
が
しました
水鳥のオスとメス
雌は地味ですね~。
高齢になって我が家も大きな木を伐りました。
梅の木も小さくしてしまいました。
手入れができなくなるので
残念ですが仕方がありません。
体調大丈夫ですか。
お大事にしてくださいね。
norisukesan1124
3
が
しました
夕方友人が来てわかりました。
朝から風気味でしたのでそれで寒いのかと
思っていました。
気温が低かったんですね。ホットしました。
norisukesan1124
3
が
しました
大きくなり過ぎたり、高くなり過ぎた庭木は大きく剪定するが、伐採する方が安全、安心ですね。
高齢化が進んで庭木の手入れが出来なくなり、伐採するケースが増えているとすれば、それも理解出来ます。
どうぞお大事になさってください。
norisukesan1124
3
が
しました
雄雌よくわかりますね
山さん良く収穫してきて
料理してたよ
可愛いのに
なんてことするのでしょう
串焼きにもして食べてました
めじろちゃんは梅の木が好きなのね
伐採されて寂しいな…
norisukesan1124
3
が
しました
自立神経のことも考えられるのでお大事にして下さい。
庭木の伐採は、我が家周辺でも見られます。
高齢化のためみたいです。
norisukesan1124
3
が
しました
色が全然違って分かりやすいですね
こうやってアップで見せてもらえると
尚更わかります
梅の木、伐採残念ですね
せっかく咲いてるのに切られてしまって
お手入れ大変なのでしょうけど
もったいない気がしますね
norisukesan1124
3
が
しました
ご無理なさいませんように!
お大事になさって下さい。
梅の木の伐採は残念なことですね~手入れする人も無くなってきてるのでしょうね…
norisukesan1124
3
が
しました
天気が良ければひたち海浜公園に行こうかなと思ってますが
水仙は咲いてるのかなと楽しみです。
norisukesan1124
3
が
しました