2020年08月01日 梅雨明けかな8/01 朝からカンカン照りで梅雨が明けた感じ昨日の午後からですが朝から道路側の除草作業などを柏葉紫陽花なども選定しながらの除草を今日で三日目です作業中にクロアゲハの訪問スマホ撮影で 出来るだけ近づいてこの花には必ずアゲハチョウ類が来るので庭の一番ハズレに残してありますなんとモンキアゲハまで来てくれました道路まではみ出して(ビフォー)アフター子供達の通学路なので それに明日は町の道路掃除の日なのでせめて家の周りぐらいは同じところにナツズイセンも暑いので早めにおわして散策コースを堪能さすが晴れてるとチョウやトンボも出始めてnorisuke 「田舎暮らし」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (17) 1. 由乃 2020年08月01日 16:58 こんにちは 梅雨明けして暑さが・・・ 朝からセミが元気に鳴いてました 毎日いろいろ作業お疲れ様です ビフォーアフター!ホントすっきりしましたね 綺麗になって気持ちもいいでしょうね 0 norisukesan1124 3 がしました 9. norisuke 2020年08月02日 15:47 >>1 今日は反対側の屋敷側をやって、何とか終わりました。 積乱雲で曇る瞬間を待ってて作業してました。でもだいぶ 暑さに順応した気がします。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 2. vivagatti 2020年08月01日 17:20 こんばんは。 暑くなりましたねぇ~~~たまらず・・お昼過ぎからエアコン入れて 仕事していました。おかげで・・・もうボケボケの眼です💦 子の熱い中除草ですか・・お体大丈夫ですか? くれぐれも無理なさらないでくださいね! でもお散歩までなさったとは・・流石殿方・・・体力が違いますね! このピンクのお花素敵ですものね、アゲハ蝶も好むの判るような?? お疲れが出ませんように!」 0 norisukesan1124 3 がしました 10. norisuke 2020年08月02日 15:49 >>2 そう暑いからやめにすることはできないですね。ただ出来るだけ 日陰を探して、今は積乱雲がよく出てるので、日陰になった瞬間に 作業するとか、無理はしてないです。ただ水はかならず持ち歩いてますよ。 ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 3. 920ー375 2020年08月01日 19:24 カシワバアジサイのビフォアーアフター すっきりして通学路もきれいですね。 クロアゲハにモンキアゲハですか。 黒ければみんなクロアゲハと思っていました。 黒い蝶も種類が多いのですか。 0 norisukesan1124 3 がしました 11. norisuke 2020年08月02日 15:52 >>3 去年までは近所のおばさんが、早朝に道路掃除やっててくれたのですが、 何時までもというわけにもいかず、剪定兼ねて掃除しました。ほんと t連日これでもかというほど作業があり、だから仕事に行ってたほうが 楽なんですよ。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 4. RockyBird 2020年08月01日 21:04 こんばんは。 暑い中、庭木の剪定と雑草の刈り取りは大変ですが、仕事をやり終えた後の満足感は格別のものがありますね。 拍手! 0 norisukesan1124 3 がしました 12. norisuke 2020年08月02日 15:53 >>4 そうやり終えた時の充実感ですね。夕方綺麗になったところを 飲みながら見回るのが、最高の喜びになってます。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 5. kunnsei58 2020年08月01日 21:18 おばんです。 毎日、ごくろうさんです!! 梅雨明け宣言は、まだでしょう? 阿寒も今日で2日間、太陽さんが見えてます。 気温も、31度越えです。 続くといいのですが・・・ 阿寒の空より・・・ファイトー!! 0 norisukesan1124 3 がしました 13. norisuke 2020年08月02日 15:56 >>5 そうまだ梅雨明け宣言は聞いてないような。でも実際は開けてる 感じですね。毎日剪定除草に追われてます。中々先が見えないですね。 最近は午後もやってるので、疲れますね。夕方は満足に歩けなく なりますが、作業の充実感が味わいたく、もう除草中毒ですね。 ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 6. せいパパ 2020年08月02日 05:41 昨日は流石に暑かったです。 すずちゃんは元気だったけど 私は脳みそが沸騰しそうでした。 今朝ニュースをネットで見たら梅雨明けしてたのですね。 夏か・・・ 若いときは大好きな季節だったけど この歳になり病気も抱えてると ただただ辛いだけだな。 茨城県も南方系のアゲハ蝶をよく見かけるようになりましたね。 0 norisukesan1124 3 がしました 14. norisuke 2020年08月02日 15:58 >>6 そうチョウの行動範囲もだいぶ変わってきてますね。 生態形が狂わなければ良いのですが。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 7. スノーモンスター 2020年08月02日 08:20 梅雨明け宣言が出ましたね~ いよいよ夏本番、週末は気温高そうちょっと心配です。 我慢せずエアコン使って暑さ凌がないと… 午前中の北東の風は心地よいのですが、午後から南風に変わると一気に暑さ感じます。 真っ青な空って気持ちいいですね! 0 norisukesan1124 3 がしました 15. norisuke 2020年08月02日 16:01 >>7 そう一気に夏空になりましたね。暑いけど梅雨空よりは良いですね。 このところ風があるので、作業してても日影に入ると、救われます。 チョウなども動きが活発になってきましたよ。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 8. 上尾のアン 2020年08月02日 09:08 暑い中の草取り作業お疲れ様です。 実家の草のことを考えるとね~。 でも今はコロナで動けません。 お墓の掃除だけでも一度行かなくてはね~。 などと、ぼやきが出てしまい申し訳ありません。 蝶の好きな花を知ってることが、蝶の撮影には大事なんですね。 最近我が家のゴーヤにも大きな蝶が来てますが、なかなか撮影は難しいです。 0 norisukesan1124 3 がしました 16. norisuke 2020年08月02日 16:03 >>8 そうですね、そろそろお墓掃除ですね。今日は道路掃除でした。 そうチョウはそれぞれ好物があるので、それを覚えておくと 随分さがし安くなりますよ。ありがとう。 0 norisukesan1124 3 がしました 17. せいパパ 2020年08月03日 06:43 生態系は狂うだろう 環境に耐えられない生物は絶滅する それが自然の掟でしょうから 私たちが介入する所では無いので 生態系が崩れても数百年もすれば 元に戻るから大丈夫と私は思ってます。 そして生態系が崩れたら環境に慣れたい生物は寿命を短くして 世代交代を早めて遺伝子情報の切り替えを頻繁に行う行動を 本能で行うので自然環境に慣れちゃうんですよね。 人間のように寿命が伸びると世代交代が遅くなり 遺伝子の書きかけがゆっくりになるから 環境の変化に対応するのが難しくなる。 細菌やウイルスやバクテリア、ネズミや昆虫は 世代交代が早いので強い殺虫剤が出来ても いくら環境が悪くても生きていける遺伝子情報に 頻繁に書き換えが行われるので生き残れるので 私は心配しないです。 人間の寿命が伸びてる事の方が気になります。 0 norisukesan1124 3 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (17)
梅雨明けして暑さが・・・
朝からセミが元気に鳴いてました
毎日いろいろ作業お疲れ様です
ビフォーアフター!ホントすっきりしましたね
綺麗になって気持ちもいいでしょうね
norisukesan1124
3
が
しました
暑くなりましたねぇ~~~たまらず・・お昼過ぎからエアコン入れて
仕事していました。おかげで・・・もうボケボケの眼です💦
子の熱い中除草ですか・・お体大丈夫ですか?
くれぐれも無理なさらないでくださいね!
でもお散歩までなさったとは・・流石殿方・・・体力が違いますね!
このピンクのお花素敵ですものね、アゲハ蝶も好むの判るような??
お疲れが出ませんように!」
norisukesan1124
3
が
しました
すっきりして通学路もきれいですね。
クロアゲハにモンキアゲハですか。
黒ければみんなクロアゲハと思っていました。
黒い蝶も種類が多いのですか。
norisukesan1124
3
が
しました
暑い中、庭木の剪定と雑草の刈り取りは大変ですが、仕事をやり終えた後の満足感は格別のものがありますね。
拍手!
norisukesan1124
3
が
しました
毎日、ごくろうさんです!!
梅雨明け宣言は、まだでしょう?
阿寒も今日で2日間、太陽さんが見えてます。
気温も、31度越えです。
続くといいのですが・・・
阿寒の空より・・・ファイトー!!
norisukesan1124
3
が
しました
すずちゃんは元気だったけど
私は脳みそが沸騰しそうでした。
今朝ニュースをネットで見たら梅雨明けしてたのですね。
夏か・・・
若いときは大好きな季節だったけど
この歳になり病気も抱えてると
ただただ辛いだけだな。
茨城県も南方系のアゲハ蝶をよく見かけるようになりましたね。
norisukesan1124
3
が
しました
いよいよ夏本番、週末は気温高そうちょっと心配です。
我慢せずエアコン使って暑さ凌がないと…
午前中の北東の風は心地よいのですが、午後から南風に変わると一気に暑さ感じます。
真っ青な空って気持ちいいですね!
norisukesan1124
3
が
しました
実家の草のことを考えるとね~。
でも今はコロナで動けません。
お墓の掃除だけでも一度行かなくてはね~。
などと、ぼやきが出てしまい申し訳ありません。
蝶の好きな花を知ってることが、蝶の撮影には大事なんですね。
最近我が家のゴーヤにも大きな蝶が来てますが、なかなか撮影は難しいです。
norisukesan1124
3
が
しました
環境に耐えられない生物は絶滅する
それが自然の掟でしょうから
私たちが介入する所では無いので
生態系が崩れても数百年もすれば
元に戻るから大丈夫と私は思ってます。
そして生態系が崩れたら環境に慣れたい生物は寿命を短くして
世代交代を早めて遺伝子情報の切り替えを頻繁に行う行動を
本能で行うので自然環境に慣れちゃうんですよね。
人間のように寿命が伸びると世代交代が遅くなり
遺伝子の書きかけがゆっくりになるから
環境の変化に対応するのが難しくなる。
細菌やウイルスやバクテリア、ネズミや昆虫は
世代交代が早いので強い殺虫剤が出来ても
いくら環境が悪くても生きていける遺伝子情報に
頻繁に書き換えが行われるので生き残れるので
私は心配しないです。
人間の寿命が伸びてる事の方が気になります。
norisukesan1124
3
が
しました