午前中は晴れ間もアリ蒸し暑かったけど
ショウガの収穫や苗の植え付け 種まき等々を
そのあとニンニク用の畑作りと 忙しく動きました
昼からは散策にと 動き回った一日でした

RSCN6583
岩ギボウシの花は遅れて今頃の開花に

DSCN6587
トリカブトも咲き始めました

RSCN6588
山の山野草なので色が濃いです
ただ暑さのせいか去年あたりからいまいち悪いです

RSCN6604
藪に咲いてた菊芋にキタテハが
これも有害外来植物で道路わきなどで増えてきました

DSCN6594
茨城国体のカヌー競技の会場は
何時も散歩してる久慈川で行われます

DSCN6597
だからノボリバタも一杯です
一日ぐらいは見てみようと撮影場所を探してきました

DSCN6585
収穫した最後の近江ショウガと葉ショウガ
葉ショウガは豊作だったけど 近江ショウガはこれだけ
種イモが腐ってました 早く芽を出そうとマルチしたのが
悪かったのかもショウガノ失敗なんて何十年も作ってて初めてです

DSCN6592
ツルニンジンの花でスズメバチの大好物
この脇で畑作りを 神経使いました
ツルニンジンは焼酎漬けにします

今夜はあり合わせで何か 面倒くさいなー

norisuke