今回は奥日光で出会った花中心に
        主に西ノ湖から千手ヶ浜にかけてと
        小田代原から戦場ヶ原にかけての記録です
 
イメージ 1
      西ノ湖(さいのこ)に行くつり橋
       二十五年ぶりに行きました
       この橋の近くでよくキャンプしたものです
       ある日突然バリケードが出来はいれなくなりました
       それ以来の訪問です ハイブリットバスで
 
イメージ 2
     細い茎の先端に紫の花 背丈くらいありました
      残念ながら名前わかりませんでした  (カリガネソウでした)
                  モモ&ミミさん、モンスターさんありがとう。ほっとしました。
イメージ 3
      アケボノソウ初めて見る花です
       小さい花だけどかわいく近くの人にも
       教えてあげました
 
イメージ 4
      たぶんクサレダマかな?
       ちょっと自信なし
 
イメージ 5
      ワレモコウ今の時期湿原ではよくみかけますね
       いつも風にゆらいでます 歌のように
 
イメージ 6
      ハクサンフウロウそろそろ終わりですね
       小田代原では有名な花逢えて良かったです
 
イメージ 7
     トモエソウこれもこの一輪だけでした
      今回のハイキングはラッキーでした
 
イメージ 8
     マルガダケブキこれは群生してました
 
イメージ 9
      最後は白樺林
       日向を好むので湿原と林の間に多いです
 
      このほかにも出会った花あったのですが
       バッテリー切れ情けない話しです
 
      今からボランティアいってきます
                                 norisuke