祝 昨日我が茨城県大子町の気温が38.3度で日本一に
高温は常連だけど一番は少ないです
やはり何でも一番は良いですね 町もこの話題で持ち切りに
冬になると低温で話題になります 盆地で住みにくいけど
慣れればそれなりに良い所です
今回は魯山人の住居だったのを妹と見てきました

北大路魯山人は皆さんも知ってますよね
その住居が鎌倉からこの笠間に移築されてます

狭い路地の中にありやっとナビで着きました
築300百年の茅葺の民家です

いらっしゃいませ・・・

元大庄屋さんの屋敷だったのを魯山人が住居に
雨の日何かだったらもっと質感が出たと思うのですが

昔の波打つガラスが大好きで
これが見られてだけでも満足でした

長い廊下に座り込み 茅葺のひさしを眺めました
涼し気な風もわずかに入って来て やはり和風建築の良さ

その前は広い庭園になってました
これから何回かに分けてテーマ別に載せていきますね
今外は雷でだいぶ暗くなってきたので
一雨来ればいいのですが
norisuke
高温は常連だけど一番は少ないです
やはり何でも一番は良いですね 町もこの話題で持ち切りに
冬になると低温で話題になります 盆地で住みにくいけど
慣れればそれなりに良い所です
今回は魯山人の住居だったのを妹と見てきました

北大路魯山人は皆さんも知ってますよね
その住居が鎌倉からこの笠間に移築されてます

狭い路地の中にありやっとナビで着きました
築300百年の茅葺の民家です

いらっしゃいませ・・・

元大庄屋さんの屋敷だったのを魯山人が住居に
雨の日何かだったらもっと質感が出たと思うのですが

昔の波打つガラスが大好きで
これが見られてだけでも満足でした

長い廊下に座り込み 茅葺のひさしを眺めました
涼し気な風もわずかに入って来て やはり和風建築の良さ

その前は広い庭園になってました
これから何回かに分けてテーマ別に載せていきますね
今外は雷でだいぶ暗くなってきたので
一雨来ればいいのですが
norisuke
コメント
コメント一覧 (14)
素敵ですねぇ・・・そうでしたか・・鎌倉に会ったのを移築したの
でしたか・・・そう~確か鎌倉にとは聞いたことありましたが・・。
風情のあるいい建物ですね。
日本家屋は風が通るような涼し気な建物になっていると思うんですが・・・
それでもこの暑さの片鱗が青空にうかがえます。
是非もっと見せてくださいね!!
norisukesan1124
3
が
しました
行った事が無いです。
こんなに素敵なスポットだったとは
全く知らずに足を運ぶ事も無かったです。
笠間は近いと言えば近い
遠いと言えば遠いビミョーな
位置関係ですが秋になったら行ってみたいな。
norisukesan1124
3
が
しました
よく高温を記録しますが
茨城も猛暑だったんですねぇ。
今日もまた暑い一日でした。
もう猛暑日が当たり前になった大阪です。
norisukesan1124
3
が
しました
人間が大きいのでしょうね~
阿寒の空より・・・ファイトー!!
norisukesan1124
3
が
しました
昔の家は夏は涼しそうですね。
それと庭が立派です。
有名な京都の竜安寺に枯山水の庭に似ているな~
norisukesan1124
3
が
しました
立派な建物ですね
お庭も素敵
近くにいたら行きたいです
norisukesan1124
3
が
しました
毎日 ・・。゚(;-ω-A)アチィ・・・
趣きがあり 素敵ですね。
昔の家屋では ガラスを使用するだけでも モダンで きっと お金がかかり
贅沢だったのでしょうね。
盆地って 夏は暑く 冬は寒い(;´д`)トホホ
でも 自然が豊かで 独特な文化も 多く 住めば都
何の取り柄もなく 強いて言ったら 便利なだけ‥
無機質な街の住人には 羨ましい限りです。
norisukesan1124
3
が
しました
大事にされてますね
いらっしゃいませ^^
お人形が生きてるみたいです
涼しかったでしょう(*^。^*)
norisukesan1124
3
が
しました