ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2023年07月

今日も36.9度まで上がりました 七日連続の猛暑日
ただ今は曇ってて雷も でもなんか降らなさそう
早朝草むしりも大体終わり 今朝は畑の手入などを
KIMG6773
散策コースで出合ったギボウシ 他に花が無いので目立ちます
KIMG6770
キュウリの手前にコスモスが
このキュウリも一度は終わったかなと諦めてたら
やっと脇芽が伸び出して 連日収穫してます
KIMG6764
オクラが凄いことになってるので
風通しよく余計は下葉などを取ってやり
KIMG6767
このようにスッキリとなりました
KIMG6771
去年から畑として使い始めた畑
殆ど草やチップから出来てるの水はけが良すぎて
ネギを中心に そのネギもこの前植え変えて
今朝は土寄せしました その隣がオクラで
見えないけど地ばいのキュウリが育ってきました
その奥がモロッコ いまだに実をつけてます
KIMG6768
何と余ったコンニャク芋植えてたら 見事に伸びてきて
収穫がたのしみです
KIMG6772
トマトもジャングルになってます 毎朝ザル一杯収穫してます
ここに来て高温の影響か実の付きが悪くなってきたような

連日の早朝と夕方の作業で 草むしりも大体は終わり
これからはいかに冬野菜用の畑を作るかです
場所が全然開いてなく 参りました

norisuke

このところ毎回その日の最高気温を書くように
今日はいよいよ37.5度まで上がりました
百葉箱が涼しく風通しの良いところに置いてあるので
実際はもっと暑いと思います ただ湿度が58%で
暑い割には過ごしやすいです
そんな日の散策の模様を載せてみました
DSCN9692
昨日載せたミズヒキに魅せられてまたもや
DSCN9689
今日のウバユリは離れたところからカメラで
何時もはスマホ撮影なんですが
DSCN9682
多分ホオジロの幼鳥かなと 近づいても逃げません
DSCN9675
やはり道路の上の方がエサが見つけやすいのか
DSCN9674
盛んについばんでました
DSCN9663
僕と同じ距離で移動していきました
DSCN9695
岩盤に沢山のアユが なのに土日と殆ど釣り客いなくて
やはり釣れなく 釣れても小さくて ただ数はかなりいるので
釣れるようになればかなりの釣果が有ると思うのですが

norisuke

今日も36.8度ただ湿度が53%と低く
暑いけどいくらかは過ごしやすく でも何もできないですが
こう暑いと散策コースに行っても出会いは少ないです
DSCN9632
何時も同じような花になりますが タマアジサイ
DSCN9636
何だか分かりますか ミズヒキ
あの細いのが これなら存在感が出るかなと思い
DSCN9639
オニヤンマやっと止まってくれました
RSCN9641
止まったら全然動かず 暑くて疲れてたのかな
DSCN9644
オニヤンマにしては小ぶりでしたが
DSCN9623
ウバユリにナツアカネが二羽
RSCN9625
赤トンボの仲間多いのでもっと見れても良いのですが
RSCN9628
下あごが黒いのでアキアカネかなと
どうやら胸が黒条なのでナツアカネでした(ハナさんありがとう)

暑くてもカラッとして風が気持ちよかったです

norisuke


今日も36.6度毎日殆ど同じ気温で まだ暫く続くとか
今日は昼からエアコンの中で横になってました
外も風があり木陰で本読み始めたけど やはり無理かなと
朝5時半から7時まで草むしり やはり早朝作業ははかどります
KIMG6754
最後に咲いたアジサイはまだまだ元気です
他は皆剪定終わってるんですが
KIMG6756
散策コースでのウバユリ 変わった花です
KIMG6757
まだ山百合も
DSCN9574
チョト追いかけて止まるの待って撮ったアオバセセリ
RSCN9584
春先はヒメウツギの花に来てるのですが
RSCN9585
花咲いていないのに何を吸ってるのかな
夜露かな 午前10時頃でもうかなり暑く成ってるので
DSCN9591
クサギの花が開きだしました

今日も夕立なさそうで水やりが大変です

norisuke

今日は36.9度まで上がり役場では37度を超えてます
そんな中 三週間ぶりにP活動再開したので行ってきました
流石にこの暑さで 参加者も少なく半分の作業で切り上げました
ただ風があり 木陰では涼しく感じたけど 日向はものすごいことに
カラカラすぎて雑草の方が枯れそうです
KIMG6750
暑すぎてお客さんも少なめ 観覧車に入れる花も無く
KIMG6747
我が記念の森エリヤにあるカフェの入り口
KIMG6745
この木陰は涼しかったのですが 早めの退散
DSCN9562
最近海浜公園だけでなく水戸植物園などでも
スズメよりもカワラヒワの群れによく出会います
口に何かの実を咥えてます
DSCN9559
意外と道路の方がエサが多いみたいで ホオジロやセキレイなどもよく道路上で見かけます
DSCN9556
また咥えてますね 移動しないので僕の方から退散
KIMG6751
見晴らしの丘もコキアが大きくなってきました
KIMG6753
正にグリーンコキア 暑すぎて登る気にはならないけど

三週間休むとだいぶ草も伸びてきて
来週は本格的な除草作業を ただ暑すぎるとどうなるかです
どのみち木陰での作業なので それ程暑くはないです

norisuke

このページのトップヘ