ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2022年07月

今日も朝のうち雨が降ってて その割には蒸し暑くて
午前中は頑張って散策兼運動以外は草むしりを
シャツもパンツもびしょぬれで シャワーあびて
昼からはのんびりと

RSCN0252
沢伝いに咲いてたギボウシ 庭で咲いてるよりもビッシリと

DSCN0241
散策の度に出合ってるセグロセキレイ
これは成鳥かな

DSCN0242
道路で餌探ししてるのか 何時も道路に居ます

DSCN0245
なんとキュートな メスかな

DSCN0244
なんて思ってたら睨められてしまいました

DSCN0249
遊んでる暇ないわー 食事しなくちゃ

DSCN0250
梅雨っぽいけど 今の時期仕方いかなー

KIMG4504
朝はしし唐やズッキーニと目玉焼き
このトマトが筑波大学で作られた一株2千円
毎朝食卓に 果肉が硬く旨いとは言えないけど
血圧下げる効果がある成分を多く含んでるので
クスリと思って食べてます

norisuke


また梅雨空に戻ってしまい 朝のうちは小雨が
朝方は寒いのに今朝は扇風機付けながら
一日中蒸し暑かったです

KIMG4502
山百合もそろそろ終わりだけど まだ残ってました

RSCN0169
今一番多くみられるナツアカネ
特に今日は一斉に羽化したのか一か所に沢山

RSCN0195
お尻を上げて 何の仕草なのか

RSCN0199
もっと上げて

RSCN0203
これでもかというくらいに上げて
これをオベリスク姿勢と言います(みぎまゆさんありがとう)
メスに存在感示すためみたいです

RSCN0175
雨の後は必ずカラスアゲハが居ます

RSCN0143
コケにたまった水を飲んでるのか

RSCN0144
どうです裏翅も美しいでしょう

KIMG4503
これは庭に咲いたウバユリの花
山ではまだ蕾だったのに 庭のが日当たりがよく早く咲きました


ベランダ下で本読みながらかなりの時間眠ってしまいました
おかげでブログ開始時間が30分も遅れて

norisuke

朝からカンカン照りで早朝草むしりだけでおしまいに
カメラバッグの治しなどを
昼からはエアコンの中で映画見などを

RSCN9943
タマアジサイの咲きだした所を 球が割れて花が顔を出します

DSCN0193
ホオジロの成鳥 大きな虫を咥えて

DSCN0192
咥える所で 前方に落ちてるでしょう

DSCN0061
キジバト 何時もは警戒心強くて逃げてしまうけど
エサの方に夢中になってか

DSCN0062
何か銜えてますね

DSCN0064
二羽で仲良くエサ探し
キジバトは二羽で行動することが多いですね

DSCN9839
別の場所にも 此方は単独行動

DSCN9838
あまり撮る事は無いのですが たまには良いかなと

昼寝しなかったせいかあくびしながら書いてます

norisuke

晴れて暑くなりました 早朝草むしりでも汗だくに
ただ散策コースは木陰が多いので意外と楽なんです
恒例の集落の道路掃除が近づき 道路周りの除草がメインに
三回目のキュウリを蒔きました

KIMG4497
散策コースでもタマアジサイが咲きだしました

DSCN0131
感じからみて コゲラの幼鳥かなと

DSCN0130
頭の赤いポチ見えましたか 
今回はまだ羽根がしっかりしてないせいか
じっくりと見ることが出来ました

RSCN0136
動きもまだぎこちないような

RSCN0137
毛づくろいもまだ様になってなく

RSCN0138
動かないで同じところにいてくれて撮りやすかったです
今は成鳥よりも幼鳥をよく見かけて 
散策コースは幼鳥ばかりが

DSCN0126
今日は林道に仮払い機が入り 出会いは無かったです

DSCN0190
竹やぶに山百合が咲いてたので

今は毘沙門天王経を書き始めました 半紙3枚になるけど
割と書きやすく ご利益もありそうな
最近は半紙3~4枚が多く 一日1ページの割合で書いてます

norisuke

朝まで降ってたけどそれも上がり夏日に
今日は土用の丑の日なので散策だけで作業は休み
お昼にはウナギ食べて

RSCN0040
山のギボウシ 色が良かったので

RSCN9978
ミヤマサナエ これも初見のトンボ

RSCN9980
トンボでも意外と色んな種類が居ます

RSCN9984
逃げないのでぐるっと回りこみながら

RSCN9986
身体を道路にくっつけて これも体温調節かな

RSCN9988
張りぼてみたいな身体に見えました

RSCN9997
ナツアカネ ユニークな顔でしょう

KIMG4496
どんぶり飯にウナギ これで半きれ
残りは夜にでも 大きくてとても一匹は食べきれません

今日も数種類の野鳥の雛に 後日載せますね

norisuke

このページのトップヘ