ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2022年06月

今日もものすごい暑さ でもそれにも慣れてきました
リホーム工事も今日の午前中で完全におしまい
僕はP活動の方へ行ってきました
ただ暑すぎてか 集まりはいまいちでしたが
僕は除伐と ペンキ塗りを

KIMG4404
何時もの観覧車も閑散と 人っ子一人いません

KIMG4403
噴水も少し寂しそう

KIMG4402
人も水鳥もチョウなども見当たらず

KIMG4405
今の時期は花もほとんど無く ネジバナは沢山あるのですが

RSCN9239
イチモンジチョウのメス このチョウばかり入場者数より多かったかも

DSCN9243
溜まり止まらずに 自転車押しながら追いかけて

DSCN9242
そしたらいたるところにいるではありませんか
左程多くいるチョウでは無いのですが

KIMG4407
見晴らしの丘はネモヒラに変わり コキアが植えられてました

浄化槽設置で花壇が二面つぶれたので 一面は仕方ないけど
もう一面はまた花壇を作るんだろうな 今度は華やかな庭にしたいと
思ってるけど カミさんの分野なので口出しはせずに

norisuke

夏だから仕方ないけど今日も36度越え それが普通に
ペンキ塗りなど自分の作業も9時までと時間を決めて
これからは朝しか作業できないですね
特別焦ることも無いので それで慣れようかなと
今日は暑すぎたのかチョウとの出会いは無くて
逆に野鳥との出会いが多くありました
撮れなかったけどサシバとサンコウチョウのオスに出会えました

DSCN9218
ヒヨドリの雛 巣だってまだ間もないような
親からエサをもらってました

DSCN9219
飛ぶのもだいぶ上手くなってる様子

DSCN9217
口ばしなどまだまだ幼いです

DSCN9216
このあとすぐに親鳥が毛虫持ってきたけど

DSCN9030
相変わらず電線ではホオジ君が鳴いてます

DSCN9028
毛づくろいかな

DSCN9027
これでもかと頭を曲げて

DSCN9022
一息ついてまたさえずり始めました

せっかくサシバに出会えたけど向こうの方に早くきずかれて
エサでも探しに来てたのか 巣からは1キロぐらい離れてますが
サンコウチョウは鳴き方で分かるので シャッター切る間際に
飛び去られて ただ居ると思われる杉林覚えたので
これからが楽しみで 秋までには何とか撮りたいです

今古いトイレを壊して埋め立てにきました
これも町から補助が出るんですよ

norisuke

梅雨も早々に開けてしまい 暑いのが当たり前に
なんか厳しい夏になりなりそうな予感
おかげさまでリホーム工事も最後の台所からの
排水パイプを今取り付けてて、工事は完了
後は古いトイレを壊しておしまいです
今日はハラビロトンボに出会いました

RSCN9159
久々のハラビロトンボ
何故かメスばかりでオスにはめったに出会えないです

RSCN9165
こう暑くなっては道路にはさすがに止まれないのか

RSCN9171
こうしてみると腹が広いのがよく分かるでしょう
顔も個性的な その割に小さなトンボです

RSCN9119
翅の文様もこうなったわけがあるんでしょうが

RSCN9120
笑ってるような感じです

RSCN9126
露出補正で大分絞ってます

排水工事もてきぱきと 以前は自分でやったけど
今回は浄化槽に入れるので業者さん任せ やはり上手いです

norisuke

何と今日梅雨明け宣言が出ました
梅雨らしい雨と言う雨は降らずに
肌寒い日から一気に35度越えの猛暑続きで
今久々に夕立があったけど お湿りにもならなかったくらいで

KIMG4389
昨日キアゲハがいたジャンボニンニクの花をひとまとめにしておきます

RSCN9061
ニホンカワトンボの若い個体

RSCN9065
毎回散策の度に撮ってます

RSCN9067
限られた種類しか出会えないです

RSCN9069
葉陰から僕をのぞき込んでます
丁度ここで止まったので撮れたようなものですが

RSCN9078
カワトンボから比べるとかなり小さいオゼイイトトンボ
これも何時も同じところに何匹かいます

RSCN9082
あまり飛ばないで直ぐにこのように休むので撮りやすいです

KIMG4397
待ちに待った夕立だけど お湿りと言うまでには降らずに
外も余計に蒸し暑くなった気がします
このまま梅雨明けだと厳しい長い夏に 電力もだけど
水も不足するような予感が
どのような状態で9月を迎えられるか チョット心配です

norisuke

今日は久々に息子夫婦のところに
ナビ使っても分かりにくいところでグルグルと
でも今度は覚えたので何時でも遊びに行けます
出かける前にキアゲハがジャンボニンニクの花に

DSCN9092
湿気でレンズが曇って キアゲハとジャンボニンニクの花です

DSCN9094
一個一個の花から蜜を
花は咲く前に切り取って水槽に入れておきます

DSCN9098
かなりのご馳走らしくて ずっと夢中になって

DSCN9101
この前羽化した個体よりは大きく見えたのですが

DSCN9103
傷一つない綺麗な翅を

DSCN9105
割と近くから 夢中になってる時は静かにしてれば逃げないです

DSCN9107
時々バランス取るためにか翅をばたつかせて

DSCN9106
小さな花に上手くストロー入れてます

今日もかなりの暑さ 朝の野菜の収穫にも汗を
息子夫婦のところへ持っていきました

norisuke

このページのトップヘ