ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2022年05月

今日はまた昨日までと一転して一日肌寒い小雨模様
それでも雨の合間をぬって散策兼運動へ
霧雨程度ぐらいな行うようにしてます カメラは持たず
スマホだよりです

KIMG4229
我が家のウツギも一気に咲きだした
花数が多すぎて 小ぶりの花になってました

KIMG4223
山ではスイカズラが見頃に

KIMG4215
ホタルブクロも雫一杯に

KIMG4214
小雨ぐらいなら頭上を雑木の葉が生い茂って濡れることも無く

KIMG4219
蜘蛛の巣も雫が有ると楽しいものです

KIMG4225
なんでこんなにキノコが

KIMG4211
雑草の穂が雫の重みで

KIMG4210
薄い板をこのように曲線カットして

KIMG4227
P活動で使う樹木用の名札作りました

KIMG4209
一足早い父の日プレゼントを息子夫婦が うれしいものです

今日はユニットバスをメーカーさんが来て組み立てを
いそが無いので少しづつ進んでいきます

norisuke

今日は晴れてるけど風が冷たく だいぶ涼しく
午前と午後の二回一時間ずつ草むしり
これからは日中の作業は草むしり中心に
その合間に散策兼運動へ 一日が短いです

KIMG4207
散策コースでスイカズラ この脇に以前載せた野イチゴがあり
それを食べるのがたのしみに

RSCN8103
ヒメキマダラセセリ 散策コースもセセリチョウが主流に

RSCN8105
身体は小さいけど存在感があります

RSCN8098
どうやらこの花が好物なのかな

RSCN8094
ストロー上手く使ってますね

RSCN7824
ミヤマチャバネセセリみたいな そうだとこれも初見です
星三つでやはり珍しいチョウの分野に

RSCN7783
ダイミョウセセリ これは割と多いです

RSCN7785
通常は翅が黒く見えるんですが

RSCN7792
キタテハチョウとコラボ

最近野鳥も出あえるけど葉が茂ってきてなかなか撮れなくて

キャベツやスナックエンドウ ステックブロッコリーなどに
パクチーやフェンネル入れたサラダを お昼の定番に
なれると旨いですね

norisuke

予報通り暑くなりましたね 33度でした
作業は朝だけで あとは散策以外は木陰で
それでいて朝は肌寒くストーブの出番だったんですよ

DSCN8126
ヤマボウシ 朝日をたっぷりと浴びて

DSCN8128
枝一杯に咲いてます

DSCN8132
シジュウガラの親鳥 暫くいたけどヒナの姿が見当たらず

DSCN8134
呼んでたんですが

DSCN8196
ピント合ってないけど写経小屋のドアの前に
ミスジチョウ 初見で星3つなので珍しいチョウです

RSCN8199
今までに載せたコミスジやイチモンジチョウと同じ系列です
ただ白い所が少なく 表翅の文様も違うので見分けやすく

RSCN8158
此方がイチモンジチョウの裏翅 違いが分かるでしょう

RSCN8139
ひょっとするとこれも初見かなと
でも残念一番多くみられるヒメウラナミジャノメでした
よくある事ですが 一年たつところっと忘れてしまいますね

十時過ぎから一気に気温が上がりました

norisuke

日中は暑くなったけど カラッとしてて木陰では肌寒いような
朝のうちゴーヤが伸び始まりネット張りなどを
昼からはトマトの苗いたただ居てるので それ用の屋根も
ただかなり暑くなりほどほどに

RSCN8039
山の野ばらも最盛期で 近づいて撮ってたらいい香りが

RSCN8180
カワトンボのオス

RSCN8184
日差しが強すぎて

RSCN8178
近くにメスもいました

RSCN8172
尾を徐々に持ち上げて

RSCN8174
産卵の体勢に 産みつけたかは確認してないけど

RSCN8177
終わると尾を少し持ち上げて
良い瞬間に出会えました

DSCN8188
ホタルブクロが一気に咲きだして

この先でにぎやかな鳴き声が シジュウカラの雛たちが
飛ぶ練習しながら 我が家のではないけど8羽確認出来ました
我が家の巣だったヒナは 今日は見かけず
親は何度も来てたのですが

norisuke

朝から凄い風で家が揺らぎました
雨も降りだし一時は土砂降りに
ただ昼からは止んで今は日がさしてきました
今日は動く気もしなく ただただのんびりと
今回は数回に分けて撮ったイチモンジチョウを

RSCN7890
イチモンジチョウ(5/22撮影)
コミスジと似てるけど 比べてあまり見かけないです 
RSCN7895
岩に止まって塩分補給してると思います

RSCN7992
後翅は美しいでしょう(5/24撮影)

RSCN7994
二翅が同時には珍しかったです(5/25撮影)
ちなみに左側がオスで 右側がメスです
カップルなのかも

RSCN8050
表翅と全然違うでしょう

RSCN8055
道路にいるときは体温上げたり
ふんなどで塩分補給を(5/25)

RSCN8066
なんとダイミョウセセリもやって来て
やはりフンでした

RSCN8064
こういう光景も初めてみました

行動が分かるようになってくると見てても面白いです
散策兼運動はこのような観察や健康のためにも役立ってます

norisuke


このページのトップヘ