ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2021年11月

散策に行ってもまるっきり野鳥の鳴き声も無く
何時もの婆ちゃんに草むしり用丸椅子を持って行ってあげ
帰りは雑木林のコースを 紅葉も良いけど
黄葉が目立ち まとめてみました

KIMG3335
まずは我が駅の朝霧の中
ゴミ出しのついでにパチリ 以前この能舞台でライブが

KIMG3339
山で野鳥には出会えなかったけど
僕の親友のKちゃんが なんと山芋掘りしてました
アユのシーズンも終わり 今度は山芋掘りを

DSCN2763
この雑木林は南向きなので まだ紅葉の最盛期でした

DSCN2762
赤い世界の中 黄いろもまた良いものです

DSCN2760
ここでも野鳥に出会えず

DSCN2764
やはり逆光が質感がでて撮りやすいです

DSCN2766
これは黄色がシダ類でした

昨日焼酎解禁 久々の酒はやはり旨いですね
何時もの半分くらいに抑えましたが

norisuke

今日は今時らしく晴れてても肌寒く
まだ片目では運転しずらく P活動は休みました
また今日も散策コースで出会う婆ちゃんと
日向ぼっこしながら一時間もお喋りを
なんか晴れた日の日課になりそうな予感
今回は昨日出合ったモズ男君を

DSCN2713
やはりモズ男君は精悍ですね

DSCN2717
警戒心も強くないので少しづつ近づいて 

DSCN2722
獲物を見つけたような

DSCN2723
毎年この周りを縄張りにしてるのか
同じ場所での出会いが多いです

DSCN2721
昨日載せたメスのジョビコちゃんはここの川の向こう側で
それぞれ縄張りを持ってるみたいです

DSCN2724
狙いを定めて出陣

KIMG3329
昼からはアカザの杖作り 適度な長さにカットして

KIMG3330
最初は皮むきを 専用のナイフで先端を両刃にしてあり
向きを変えなくても溝の皮も削れるようになってます
もう何年分も溜まってしまいました

norisuke


一日暖かく良く晴れて ただ朝は冷え込んで
ただギリギリ霜は降りなかったような
野菜干してから 早めに散策コースへ
何時もの婆ちゃんとおしゃべりに花が
写真は撮らなくてもいいから 話し相手になろうかなと
ヒルからは眼科へ行き 術後経過の検査を
順調に回復してて 目薬も3種類から一種類に減りました

KIMG3326
何時の間にかビナンカズラも沢山の実を付けてました

KIMG3327
山茶花も咲き始めて 何時もはメジロが食べに来るのですが
まだ山に餌があるのか 訪問してくれません

KIMG3332
コンニャク芋頂き まずは干して
かなりの大きさで 来年は花が咲きそうなくらい

KIMG3333
頂いた大根を干して たくあんでも作ろうかなと

DSCN2705
モズ子ちゃんがカワラヒワの群れの中に居ました

DSCN2704
モズが出てくると 観察もぐっと楽しくなります

DSCN2701
急に態勢を変えて 餌でも見つけたかな

KIMG3328
庭のの野菊にナミハナアブ スマホ撮影です

眼科の先生に見え過ぎて荒までよく見えて
と言ったら 皆さんがそう言ってるみたいですね
両目が治ったらどうなることやら うれしいような・・・

norisuke

クモリがちの一日 散策に時間かけて
ただ出会いは少なく 昼からは年賀状書きなどを
白内障手術から10日たち 徐々に身体も動かし始めて
でももうやることも少なくて

DSCN2660
猫じゃらしでしたっけ 風に揺れて面白そうだったので

DSCN2661
意外と面白いですよね

DSCN2699
時々見かけてたカワラヒワのむれ やっと
粒子が荒れてるので 超望遠です 以前だったら
まるっきり見えてなかったろうな

DSCN2695
6羽ぐらいの群れで居ました 他なり同士で正反対の方向を

DSCN2696
ガードレールに固定して撮ってても 思うように画面に収まらず

DSCN2698
本来はこんな感じに

DSCN2691
意外と警戒心が強いので 近づけないです

DSCN2700
この後一斉に飛んで行ってしまいました
なんとそこにはモズがいました 次回載せますね

まだあまり目を使わないよにしてるけど
そろそろ本が読みたくなってきました
今のところ酒抜き 本抜き 畑作業抜き

norisuke

最近は朝外に活動で出るのも遅くなり 冬時間モードに
特に作業するわけでもなく 早めに散策兼運動へ
畑も実際もう収穫するくらいしかないので
この暇な時期をどう乗り切るか

KIMG3321
散策コースで前から気になってた野菊

KIMG3319
シュウメイギクの種 意外と絵になります

KIMG3316
ハヤトウリもまだ霜が降りないので健在です
まだ実も残ってます

KIMG3315
紫芋 どうも僕はこの色見ると食欲が出なくて
でも残ってるので石油ストーブで温めて
今は白い焼き芋食べながら書いてます

DSCN2676
よく見たら冬鳥のツグミでした

RSCN2670
我が家のジョビオ君

RSCN2671
なかなか下に降りてくれなくて

RSCN2680
アキアカネかな まだ飛んでました
そうチョウのキタテハも やはり暖かいんですね

norisuke

このページのトップヘ