ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2021年07月

台風8号がもろ上陸しそうな感じなので
倒されやすい野菜をテープで止めたり
ナスも秋ナス用に枝を切り詰めたりと
台風関連の作業を 早めに終わり何時ものコースへ
ヒルからは盆提灯などの買い出しに

KIMG2579
今山でよく見かけます 庭にもあるけど

KIMG2584
散策コースの帰り道 踏切で信号にぶつかり

KIMG2585
庭の通路 ここだけは例年除草剤まくけど
水不足で正に枯れてきて 除草剤の出番は無かったです

RSCN0662
ナミアゲハ 写経小屋の入り口に

RSCN0666
アゲハにしてはだいぶ小ぶりでしたが

RSCN0670
全然逃げる気配もなく 撮り放題

RSCN0672
ドアップでも これらは全てトリミングで

RSCN0673
全然逃げないので 僕も小屋には入るのを諦めて

新盆なのでそれなりの準備しないと
白提灯は部屋が狭いので諦め 対の灯籠型提灯を
これでいくらかは気が楽に

norisuke

朝から風があり それでもカンカン照りで
オリンピック中継見てて早起きできず
朝の作業はもう無理ですね
それに今日は日曜日だったので のんびりと
でも散策兼運動には行ってきましたが
その途中にあるタマアジサイを

DSCN0588
これから咲くタマアジサイ
大体は渓流沿いにあります

DSCN0589
球が割れてこのように花が広がります

DSCN0592
玉自体も見てると飽きないですよ

DSCN0591
今の時期になると八溝源流に出かけ
これを見るのがたのしみだったけど 今年はまだ行けてないですが

DSCN0593
今日もトラマルハナバチは健在でした

DSCN0594
花の周りを休みなく飛び回ってます
このように働きバチは一生懸命に働いてるけど
仲にはサボる働きハチもいるそうです どんな生物でも
8割はサボり 残り2割が真面目に必死に働いて巣を維持してる
人間も同じで二割の人間が社会を動かしリードしている
これを~法則と どんな生物にも当てはまるみたいです

RSCN0599
この花粉の量見ただけでも 一生懸命に働いてますね

RSCN0603
毎日暑くても散策コースを一周 今は行く時間早めて
9~10時 以前より蛇対策で距離は増えてるけど
かかる時間は変わらず それだけスピードが出るように

norisuke

昨日の開会式は長かったですね
途中で寝るわけにもいかづ点火まで見ました
色々批判もあるだろうけど なかなか良かったと思います
今日は朝から曇りがちで 曇ってる隙を狙って除草を

DSCN0625
散策コースでも林の中見ると まだ山百合が

DSCN0619
タマアジサイに今日はハナバチいなくて

DSCN0622
球が割れて花が顔を出すのですが

DSCN0616
ミンミンゼミ 羽化したて 旨く飛べなくて止まった所

RSCN0615
なかなか綺麗な翅

KIMG2575
キクラゲがまたごっそり 時々収穫してるのですが

KIMG2573
毎年鳥取の妹から岩ガキが送られてきます

KIMG2570
かなり大きく食べ応えもあり 大好きです
何時も高級品ありがとう

今頃になってカンカン照りに もう雷雨はなさそうです

norisuke

今日はまた暑くなりそうだったので
早朝から日が当たる場所中心に除草を
8/01が町の道路掃除なので 道路わきを綺麗にしなくては
其れが終わりバラの選定などを
散策兼運動は9時~10時までと そのあとはのんびりと
そして夕方の草むしりを今から このところの日課です

KIMG2566
同じアジサイ何度目かの登場だけど まだ健在なので

KIMG2568
日当たりが悪いので長持ちしてるのかも

KIMG2561
散策コース途中で月見草 色が良いんですよね

DSCN0568
またまた同じ場所で山百合にスポットが

DSCN0564
玉アジサイにトラマルハナバチ(名前調べてみました)

RSCN0598
玉アジサイよく見るとヤマアジサイの原種みたいな花ですね

RSCN0580
働きバチなので必死に蜜集めを

DSCN0581
小さい花に二匹のトラマルハナバチが

今外は真っ暗になって雷が このまま降ってくれると
ありがたいのですが 降らなければ草むしりを

norisuke

今日は朝からカンカン照りだったけど
今日も今は曇って来てるので朝夕の除草作業を
日中はまた女子ソフトボールを
延長でメキシコに勝てて これでメダルが見えてきました
今回は数日前に何時もの溜池でショウジョウトンボを

DSCN0511
全身真っ赤なショウジョウトンボ

DSCN0512
ジッとはしてないけど同じ所に止まるので

DSCN0514
これは何のポーズなのか 求愛行動かな

RSCN0523
ずっとこんな感じで

RSCN0525
僕の方は少しずつ位置をずらして

RSCN0527
よくここまで曲げられるなと まるで体操選手みたい

RSCN0529
後ろからも

RSCN0538
お昼過ぎの一番暑い盛りに
目的のキイトトンボも居たけど 風が強くて失敗
同じ場所にショウジョウトンボがいたのでラッキーでした

今日も今は曇って来てるけど 県境の方は土砂降りに
此方も雨が欲しいです
今から除草作業してからブログ戻りますね

norisuke

このページのトップヘ