ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2019年07月

朝まで強い雨が振ってたけど 思ったほどでは無く
ただ蒸し暑さを 置土産に 
休日なので 畑もびしょぬれだったので水車小屋作りを
そろそろ飽きてきましたが・・・

イメージ 1
ヒメキマダラセセリ 見た目より小さく1.5センチぐらいかな

イメージ 2
セグロセキレイ 庭の電線に来る常連さん
たまには撮ってあげないと

イメージ 3
コミスジ 面白い目ん玉してるでしょう

イメージ 4
珍しくないけどシオカラトンボのオス
昔は蜘蛛の巣使った網でおさまえ それを糸でおとりにして
メスを 夏休みになると毎日遊んでました

そろそろ移行しますので宜しく

                                     norisuke

朝まで台風の影響で強い雨降ってたけど
早めに止んで あとは日差しも戻り蒸し暑く
昼からはエアコンの中に逃げ込んでました

RSCN4727
ヒメキマダラセセリ 散策に行ったとき

RSCN4732
ほんと小さく運よく見つけられるとモデルに

RSCN4701
今山に行くとこのコミスジばかり
目ん玉撮りたくてアップに

RSCN4697
面白い顔でしょう

RSCN4705
この紋様 骨格のように見えませんか

RSCN4710
なんでこんな紋様に それなりの理由があるはずなんですが

RSCN4707
シオカラトンボのオス
昔夏休みになると針金で輪っか作り それに蜘蛛の巣沢山付けて
田んぼのヘリでトンボ狩りしたものです

今外はカンカン照りでいよいよ梅雨明けになりそうです

norisuke


今朝は5時半に病院へ行き診察券を入れてから
朝食の準備 こちらは雨が振ってたけど隣の業院の方は
道路が乾いてて ピンポイントで降ったんですね
お袋のクスリ貰いでしたがかかりつけの先生が最終土曜日は
見ることが出来なくなりクスリさえもらえれば誰先生でも良いので
デーサービスのない日に行くことにしました
今回は海浜公園で出会った花などを

イメージ 1
一昨年別の場所から移植したスカシユリも
球根が大きくなって来て株も大きくなり 花数も増えてきました
一応純絶滅危惧種になってて 維持管理してる植物です

イメージ 2
同じところにカワラナデシコも 植えた記憶無いので休んだ時かな
一番好きな花です

イメージ 3
またスカシユリ 移植時には芋が親指の爪より小さいくらいだったのが
よくここまで大きくなったなーと感激

イメージ 4
コチャバネセセリ 小さい体に沢山の特徴が
ほんとセセリチョウは航空機以上の精密さで惚れ惚れです

ヤフーブログもあと少しなのでこちらの方へ
そうすれば今までと同じく行き来出来るので

                                                                                 norisuke


朝方は強めの雨が降ったりやんだり
お袋のクスリ貰いに5時半に病院に行き診察券を入れて
これをすると半日かかる所1・5時間ぐらいで終わります
田舎の病院はこんなものです
今回は海浜公園に行ったとき自分たちのエリヤで出会ったのを

DSCN4642
一昨年に移植したスカシユリも球根が大きくなって
株も花数も増えますした 一応純絶滅危惧種になってます

DSCN4644
その隣には大好きなカワラナデシコが
仲間となんでこのようは素晴らしい形状になったのか
話が尽きません

DSCN4647
山百合も凄い数の花を付けるようになり
どの株にも支柱で固定しておきました

RSCN4678
コチャバネセセリ
小さくて目立たないけど注意してると見つかります

RSCN4677
独特の目が印象的なチョウです

RSCN4632
ジャノメチョウも今の時期に一斉に羽化して
何処を見てもこのチョウばかり

RSCN4636
草むらに多く除草作業が間に合わない証拠かな

RSCN4672
海浜公園のホオジロ君の鳴き声
隣が海なので波の音に負けないように大声で

毎日雨が振ってて川の濁りがとれません
此方はまだ梅雨明けになってないです

norisuke


朝から夏の日差しが
種まいたキュウリの苗が大きくなってきたので
暑くても畑造りを

イメージ 1
今年も夏水仙咲きました
でも一株だけ あとは遅れてるのか

イメージ 2
散策に出てヤブカンゾウに 好きな花なんです

イメージ 3
畑を除草してから耕し石灰などをすきこみ
4~5日たってから地ばい用のキュウリを植えます
作業はパラソルを移動しながら日陰を作って
効果抜群です 皆さんも庭の手入れの時使うと楽ですよ

イメージ 4
近所の庭にキアゲハがいました

今日の作業は2時間 そのくらいが良いですね
少しずつ暑さに慣らしていこうと思ってます

こちらの方にも宜しく

                                     norisuke

このページのトップヘ