ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2017年05月

やっと真夏日から解放され休日だったので
朝から畑作業 もう畑作業も終わったと思ってたのですが
余った苗を何種類かもらい植える畑の準備など
これで余ってる畑は無くなり収穫を待つばかり

今回は沼っ原の動物を中心に

イメージ 1
木道から見た大倉山 山頂も高層湿原になってるとか
 木道脇の水辺には今回載せたカエルなどがイタチも

イメージ 2
イメージ 3
チョット深めの水たまりにはクロサンショウウオが
 この沼地には沢山生息してます

イメージ 4
細ーいイトトンボにも出会いました
 白い塊はクロサンショウウオの卵です

イメージ 5
ヒキガエルが沢山

イメージ 6
目だけ水面に

イメージ 7
イメージ 8
卵がいっぱい産み落とされてました
 モリアオガエルの卵もあるはずなのですが見当たらず
 もう孵化してしまったのか

イメージ 9
ほんとにぎやかでした
 雪解け水で多かったけど夏場は殆どなくなってしまいます
ニッコウキスゲはまだ先になりそうです

今日はカブの漬物作りました
 例年だと塩昆布入れてたのですが単純に塩と出汁のみ
 続くので単純な方が飽きが来なくていいかもと
 夜は久しぶりに生姜焼きにでも 
                                    norisuke



連日30度越えの日が続いてます
皆様は体調はいかがですか きついですね
沼原も暑かったけど花はまだ早春でした

イメージ 1
毎度おなじみの光景ですが一番好きな所です

イメージ 2
イメージ 3
スミレが最盛期でした
 今年は場所を変えて随分と見ました

イメージ 4
ミネザクラのアップ
 遠くからの眺めはいまいちだったけどアップは美しいです

イメージ 5
イメージ 6
春リンドウあちらこちらに咲いてました
 フデリンドと同じような小っちゃい花で好きだなー

イメージ 7
湿原にはまだ草が少ないです
 このようにポツリポツリと咲いてました

イメージ 8
イメージ 9
ヒメイチゲが林の中に咲いてました
 ちっちゃいけど大きいサイズのイチゲと同じです

イメージ 10
三度小屋に抜ける古い街道沿いに
 サルノコシカケみたいにカチカチのキノコが
クマ注意の看板ばかりでこの街道沿いは鈴を付けました
気温は真夏で花は早春 おかしな天気です

昨夜はナポリタンで仕上げにバター入れたのが成功
 コクがあって評判も良かったです 今夜は鶏むねとキノコや野菜を
 混ぜた蒸し煮です(タジン鍋に凝ってます)
                                     norisuke

昨日今日ど真夏の天気
そんな中 連休で昨日那須の沼原湿原へ行ってきました
果たして歩けるか不安だったのですが確かめるためにも
散策兼ねてゆっくりと いろんな出会いがありました
何回かに分けて載せますね

イメージ 1
沼原の入り口付近はまだ新芽が出たばかり

イメージ 2
不安を抱えながらいざ出発
 付き合ってくれる人がいなく単独で行きました

イメージ 3
歩き始めて早々にウグイスに出会いました

イメージ 4
こんな近くで撮れたのは珍しいです

イメージ 5
この花ばかりが目立ちました
 ヤマツツジはまだ咲いてなかったです

イメージ 6
大倉山をバックにミネサクラが満開
 憧れの登りたかった山だったのですが・・・

イメージ 7
ミネサクラ所処に咲いてました カラマツ林をバックに
 カッコウも泣き始めてきましたが出会えず

イメージ 8
最後の水芭蕉でした 座禅草は完全に終ってました

イメージ 9イメージ 10



















ダケカンバの林ではアカゲラが盛んにドラミング でも出会えず
 原生林の森ではヒガラが盛んに鳴いてたのですが・・・

イメージ 11
何とか歩けたけど急に暑くなったせいか
 帰りは立ちくらみがして日陰で休憩してから帰りました
 通常は一時間ぐらいのコースを4時間かけてゆっくりと
 出会ったカメラ好きの人に花の名前などを沢山教わりました
 歩けないけど山は良いです
                                   norisuke

今日は一日母屋のペンキ塗り
 おんぼろ屋が多少は見られるようになりました

今日は久々にいいお天気で 暑かったけど
風が爽やかで気持ちよかったです
帰宅したら黒いものがフワフワと
慌ててカメラ持ってきて何とかゲット
簡単なようで何回も出会ってるけどゲットは今年初
早めに仕事終わりにしてるのでいろんなことが出来ます

イメージ 1
ツツジに今年初撮りのカラスアゲハ

イメージ 2
松のような葉はローズマリー

イメージ 3
殆どがこんなふうに

イメージ 4
尾翅に青いラインが オスの特徴です

イメージ 5
まだ生まれたてで美しかったです

明日から連休だけど最近休みが多く
 だんだんやることが無くなった来ました
今夜もカブと絹さやエンドウのタジン鍋
 ほんとこれではタンパク質が無いですね
                                    norisuke


 

休日で天気も不安定なのでP活動休んで
草むしり始めたら徐々に暗雲が 終わる前に雷雨が
昼過ぎにやっとやみ晴れ間が
結局何もやらずに一日が終わろうとしてます

イメージ 1
夕方日差しをよけて本読み
 お伴は地ビールで 左が地元ので右が鳥取の
 意外と本読みにはビンのビールが合います
 早めのお酒でした

イメージ 2
雨降る前の山法師咲き始めてきました

イメージ 3イメージ 4



















ジャーマンアイリス二種も咲き始めてきました

イメージ 5
イメージ 6
一輪だけのガーベラ
 上が雨の前で下が雨の後 雨の強さがわかるでしょう

イメージ 7
イメージ 8
雨上がり外がにぎやかなので出てみるとシジュウガラ
 本当はエナガの大群が このところ連日やってきてます
 残念ながら写真にはならず ほんとにぎやかなんですよ

イメージ 9

イメージ 10
ヒメウラジャノメ今年初の出会い
 
今日は何もせず夕食はお弁当にでもするかな
                                     norisuke


このページのトップヘ