ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2017年03月

チョット前の映像だけど
かろうじてまだツグミが見られます
今日は日だまりは暖かかったけど北風が強く
風を受ける所の仕事では防寒ジャンバー着てました
なんか風の強い日が多いような

イメージ 1
古材の上にツグミが まだ頑張ってます

イメージ 2
でも何か視線感じるなー
 奥の角材はACQ(防腐剤)処理されてて橋材に

イメージ 3
エサ探しに集中
 移動がまじかなので必至かな

イメージ 4
帰る方向でも見てるのかな

イメージ 5
同じ個体なのに 伸びするとお腹がスッキリと締まるのかな

イメージ 6
ヒメオドリコソウの中でポーズ
 例年だとあまりツグミは載せなかったけど
 今年は出会える野鳥が少なく出番が多くなりました
 ここまで来ると後は来シーズンですね
 一冬モデルになってくれてありがとう

ハンバーグ、唐揚げ、親子丼と定番料理を作ってきました
 定番でも工夫次第では随分と変りますね
 料理の面白さが少しずつ分かって来たような
 今夜はさっぱりと小松菜のおひたしにでも
                                   norisuke


今日はお彼岸でなお休日
さすが畑作業はやらないで散歩などを
前回のショベルカー今日もやってました
それを見ながら何時もの「ノスリの住む森」へ
もしかしたらと思ってたら予想どうりに
蝶々とスミレに出会うことが出来ました

イメージ 1
このスミレに出会うといよいよ春到来
 毎年今の時期はこれを探すのが楽しみに

イメージ 2
今年初の蝶々の出会いは
 テングチョウのメスでした最初の羽化で
 感動的な出会いでした

イメージ 3
早春の成虫は秋から比べるとずっと小さいです
 でも美しさは最高でした

イメージ 4
同じところにキタテハで越冬チョウです
 毎年同じ場所に現れます

イメージ 5
ルリタテハも越冬チョウです
 何時もキタテハとケンカしながら現れます

イメージ 6
徐々に翅を広げていきます

イメージ 7
精一杯伸びをして暖かい太陽光を

本格的にはまだだけど今年もチョウ達の季節がやってきました
                                   norisuke

 

休みで午前中は遅れてた畑作り
昼過ぎはまた風が冷たくなりハウスで読書
「みをつくし料理帳」いよいよ最後の巻に突入
こんなに夢中になって読んだのは何十年ぶりか
なのにショベルカーが一日中うるさい事

イメージ 1
これ工事ではないんですよ
 手前の別荘の方が毎日二台のショベルカーを使い
 山を切り崩して遊んでます

イメージ 2
廃材を山の後ろに捨てに行ってるところ
 最近中古のショベルカーが格安で手に入り
 山を切り崩して遊んでるところです
 これがもう一か月以上続いてます

イメージ 3
これだけ荒らすと大雨で必ず土砂崩れに
 地元の人達もそれを心配してるのですが・・・
 ただ地元民ではないので遠くから眺めてるだけです
引退したお金持ちの遊びにいい迷惑です

イメージ 4
カシラダカ もうあまり野鳥と出会えない季節に
 でもまだツグミやジョウビタキなどはいますよ
 これからは山野草観察でも そろそろ越冬チョウが現れそうです

昨夜は簡単な鍋にしました
 今夜はハンバーグの予定です
                                    norisuke



昨日は山の方は雪で今朝は大霜
何時になったら冬からぬけだせるのやら
今日も北風の冷たい一日に
そんな模様を

イメージ 1
どう見ても冬の光景
 これで霜ともおさらばしたいです

イメージ 2
せかっかく咲いた水仙も霜が重たいです

イメージ 3
霜が解ければこの通り活き帰り

イメージ 5
クリスマスローズも首を垂れて

イメージ 4
木株にも霜が

イメージ 6
今年最初の種まきはビーツ
 どちらかというと葉の方が好きなんです

一日中日だまりで読書してました
 なんとシジュウカラのツガイが1メートル近くまで
 暫く目の前で遊んでいきました
 去年巣作りしたカップルが様子を見に来たのかも
 そろそろ巣作りのシーズンになりました
                                    norisuke

今回の休日もお天気はパッとせず
雨を気にしながら墓掃除に行ってきました
墓の上の方の雑木が伐採されてて多少は明るく
相変わらず一人での掃除

イメージ 1

イメージ 2
一足早く家の中で春蘭が咲きました
 こちらではジンジバンバとよんでるんですよ
 変わり花だとかなり高級なんだけど残念ながら普通のです

イメージ 3
庭ではまだ蕾も小さく時間かかりそう
 蕾のお浸しも旨いとか 試してみるかな

イメージ 4
スミレでも咲いてないかなーと散策に出たら
 スミレはまだだったけどノカンゾウの芽が出始めました
 酢味噌和えで最高ですよ 次の休みには収穫するかな

イメージ 5
何時の間にか馬酔木が咲いてました
 チョット持ち上げての撮影です

イメージ 6
我が家の招き猫
 何故かくまモンが 同じ震災仲間

皆さんに福がきますように・・・
                                      norisuke

このページのトップヘ