ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2016年06月

またまた続きで今回はモリアオガエルの卵など
動物中心にまとめてみました

イメージ 1
クリンソウも最後の花になってました

イメージ 2
モリアオガエルの卵 沢山ありました

イメージ 3
卵から孵ってオタマジャクシになる前
 凄く活発に動いてました

イメージ 4
でオタマジャクシに
 カエルになったところ見たかったのですが残念

イメージ 5
ヒメキマダラセセリ
 セセリチョウ独特の大きな目が何ともいえず可愛いです

イメージ 6
スジグロシロチョウ
 モンシロチョウの仲間ですね

イメージ 7
バス旅行から帰ってそのまま海浜公園の
澤田遊水地へホタルの観察会に参加し
ゲンジボタル撮影後のほうが暗くなり乱舞してました

ながーい一日でしたけど沢山の収穫と思い出が出来ました
                                     norisuke





ブルーポピー以外にも沢山の花達が
僕たちを迎えてくれました

イメージ 1
今では珍しくなく我が家にもあるニッコウキスゲ

イメージ 2
名前忘れたけど白花もあります
  タイツリソウ(みっちゃんありがとう) 
イメージ 3
ブルーポピーもあとわずか
 今回はクリンソウにも間に合わず
 咲くのが早過ぎましたね

イメージ 4
白いキキョウ 美しかったです

イメージ 5
これが本当のしょうぶ湯に使うショウブの花です
 花菖蒲とは全然違いました 勉強になりました
 この下に動くものが・・・
 なんとドジョウでした それも食べごろサイズで

イメージ 6
コマクサ 自然界の岩場で苦労して見たのではなく
 なんか後ろめたいなー そんな感じで載せました
 そう植物園で見る花ではないですね

イメージ 7
なんとアカバナもありました

他にも沢山あったけど時間があったら来園してください
それなりの価値はありました
きちんと手入れもされてて・・・どうしてもそちらの方にも目が・・・

イメージ 8
恒例の集合写真
 どう仲間たちの笑顔いいでしょう
                                   norisuke

毎年恒例のパートナーズ仲間のバス旅行
今回は塩原の奥にある上三依水生植物園へ
目的は青いケシを見に
堪能してください

イメージ 1
ここが青いケシのある植物園
 仲間達の入園模様 腰の悪い僕は一歩遅れて

イメージ 2
お待ちかねのブルーポピー
 本来なら今が一番見頃なんですが
 今年の暖かさで御多分にもれず開花が早すぎ
 もう終わり寸前でした

イメージ 3
公園内に何か所かに分かれてかなりの数があります

イメージ 4
白もありました
 これは青の突然変異とのこと

イメージ 5
標高の低い所ではピンクになるとか
 そうヒマラヤ原産なので低温を好みます
 昨日は暑すぎました

イメージ 6
どうです 素晴らしいブルーでしょう

イメージ 7
ブルーポピー目当てに沢山の来園者がありました

このほかにも色んな花があったけど徐々に載せますね
気心のしれた仲間との旅行はほんと楽しいものです
                                  norisuke

雨の休日が三回も続いてます
ボケーともしてられないので一時止んだすきを見計らい
畑一枚の除草 一輪車三台分
里芋や花オクラなどが草に埋もれてました
なんと春菊も結構自生してて驚き
今は本降りになりやむなくPCに向かってます

イメージ 1
ガクアジサイが多いです

イメージ 2
ヤマアジサイも増えてきました
 これは色の変化が面白いんですよね

イメージ 3
キンシバイも満開に

イメージ 4
先ほどとは違うヤマアジサイ
 ピンクが多いです

イメージ 5
サラシナショウマとモンシロチョウ
  オカトラノウでした(なかしょうさんありがとう)
イメージ 6
牛糞たい肥のブルーシートからアカザが
 杖になるかな

イメージ 7
柏葉アジサイ
 雨で重たく裏道の方に

イメージ 8
母屋の玄関前にもアジサイが
 こちらはこれからが本番ですね
 これもカミさんのコレクションで十数種類はあります
また婆さん連れて温泉行ってきます
                                    norisuke

前の八溝山の続きなんですが
カラスアゲハの交尾に出会えました
中々載せる機会がなくお蔵行きはもったいないし
やっと載せられます

イメージ 1
カラスアゲハがヤマツツジの花に
 動きが早く難しいチョウなんですが 動かないのが・・・

イメージ 2
なんと交尾の最中でした
 おかげでじっくりと観察出来ました

イメージ 3
素晴らしい光景にパチパチと

イメージ 4
ブルーの尾状突起がオスです

イメージ 5
携帯でもパチリと音たてたら動き始め
 でも逃げなかったですよ

イメージ 6
いかがでしたか
 自然界の素晴らしいショーでした

満足。満足でした
                         norisuke

このページのトップヘ