2015年11月10日 晴れてた日の庭の風景 ちょっと前の晴れてた時の映像 今日も雨でもう暫く晴れて無いような気がします 今回は早く晴れないかなーと願いをこめて ノコンギク今日もまだ咲いてましたよ 花壇と畑がごちゃごちゃ タアサイとニンジンそろそろ収穫できそうです またもや竹かごに飾ってみました もう今は真っ赤になってます PC部屋からの眺めです(昔娘の部屋だったのを) ひさしを出した柱に自作の守り神が一対 本当は釣竿受けに作ったのですが サラシナシヨウマも何時の間にかこんな姿に やっと明日からは晴れそうですね norisuke タグ :写真
2015年11月08日 燻製作り始める 雨の休日 燻製小屋もできたので 試してみました 15年ぶりです 昼過ぎは寒くなったので蒔きストーブつけました 朝から雨模様 手作りMy燻製小屋 電気ヒーターで 桜のチップをいぶしてます このヒーター探すのに 苦労しました 今回は試験的に ゆで卵とチーズで 温度管理が重要なので 温度計でこまめに チック ヒーターの高さで調整 煙の漏れもチックしながらコーキング 二時間後にゆで卵が完成 もう少し半熟の分けだったんですが ゆで時間間違えた でもマーマーいけました 四時間後チーズも完成 左が裂けるチーズで右がプロセスチーズをオリーブオイルで 塗り一つはブラックペッパーを 桜の枝でチップを作ったのでそれほど臭くなく出来 これなら魚にも使えそうです 本格的に楽しむのは気温の低い真冬です 頼んでおいたコンニャク玉も届きました 冬は楽しみが多いです 雨の日も何のその norisuke タグ :写真
2015年11月07日 常陸太田市里見町の案山子祭りNo.2 今日も日中は暑いくらいで汗かきました 仕事してても燻製など頭の中は遊ぶことばかり 明日は休みなので燻製作る予定なんですが・・・ またまた案山子祭りの続きです 結構リアルでしょう 刈払機作業中のお母さん 僕の中では最優秀賞ですね 難がサル 結構な数ありました 氾濫の被害受けた常総市の皆さんを励ます案山子 大変でした そろそろ夕日の時間 単純だけど夕日に生えて綺麗でした 影も長く この後常陸秋そば食べに行くいべーと婆さんと しかし残念ながら売り切れでした アーアー norisuke タグ :写真
2015年11月05日 里見の案山子祭りNo.1 休みでエンドウ豆などを蒔いたりして 昼過ぎに温泉行きながら隣町の太田市里見町へ 案山子祭りを見に婆さんと行ってきました 天気にも恵まれ特産のリンゴの時期でもあり 平日の割には混雑してました 一番大きな ゴジラと安全運転のゴリラ君がお出迎え オレオレサギにもご注意を 水戸黄門様と思ったら松尾芭蕉様でした この辺は奥の細道でゆかりの地なんですよ 納豆の産地なのでネバール君のように長生き これぞ案山子 田舎の別嬪さん??? 青空のもとハロウィン君も 夜中に騒ぐより健康的ですね もうーつかれた かえっぺサー 早く温泉さ行くベー・・・ 茨城弁丸出しの親子でした norisuke タグ :写真
2015年11月04日 恐竜の森の秋 この前の休日イオンモールの帰りに 水戸森林公園(恐竜の森)へより 念願だったヤギのチーズを買いました その時の一コマです 山漆かな 最初に紅葉しますね 公園にはこのような恐竜が何体も 昔子供が小さいころはよく連れて来たのですが 全然変わっていなくベンチに座りカミさんと眺めてました この日も暑く紅葉狩りの雰囲気ではなかったですね 今日も日中は半袖で仕事してました そのせいか季節感がなくなってしまいました 子供達が多すぎてチョウも野鳥にも出会えず この公園の一角にふれあい農場があり そこでヤギのチーズを作ってます ただ春から秋までしかミルクが出ないので 今回のが今年最後のチーズに ラッキー チョット癖があるけどそこがいいんですね おまけの映像 雪虫なんですが分かりますか 日中は暑くても朝晩はかなり冷え込み 明日の朝は霜注意報がでました norisuke タグ :写真