ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2015年11月

雨の予想が朝から北風強いけど晴れ
今回の燻製はトリのササミと塩の燻製
合間にチェーンソーでチップ作りも

イメージ 1
いいお天気になり山茶花も生き生きと

イメージ 2
燻製は塩漬け(ソミュール液)から
 塩以外にもハーブ類も入れ一晩漬け込みました
 ハーブのローリエやローズマリーは雨の中畑から

イメージ 3
流水で余分な塩分を取り除き

イメージ 4
少々乾燥を

イメージ 5
いざ燻製の始まり
 右の袋の中が作ったサクラのチップ

イメージ 6
温度を85度まで上げました
 ついでに塩の燻製の薫塩も
 調味料にとなんか今話題みたいです

イメージ 7
完成 ササミのポサポサ感がなく
 我ながら上出来でした
 でもおかずというよりやはり酒の肴ですね
 ウイスキーと一緒にやりながら書いてます

                                  norisuke

今日も雨になった割には暖かったですね
知り合いの灯油屋さんも売れなくてぼやいてました
今回はツルウメモドキ最初名前わからなかったんですが
ハナさんのブログで知ることが出来ました

イメージ 1
ツルウメモドキの実

イメージ 2
殻が割れて赤い実が顔を出します

イメージ 3
カキの木にまでツルが伸びてます

イメージ 4
ツル性植物は最初は面白いのですが
 伸びすぎると困りものですね
明日は休みで鳥のササミを燻製にする予定
 今からソミュール液作って漬け込みます
                                   norisuke

昨日は三時ごろから雨上り
夕立後のように一気に晴れ間が
気温も暑いくらい 今日も暑かったですね
そんな一時の風景を

イメージ 1
あれだけしつこく降ってたのがウソのように
 かなり光が強く異様な雰囲気でした

イメージ 2
どんどんもやが上がっていき

イメージ 3
キラキラと雫が光ってました
 この橋の工事は三回目の冬になりました
 鮎釣りシーズンは工事休みのためなかなか完成しません

イメージ 4
代わり映えしない山並みにも光が

イメージ 5
我が集落の山
 ガキの頃は毎日のように遊んでた所
 今では樹木も大きくなり荒れ放題です

イメージ 6
我が町の象徴的な山 男体山
 岩場が多く距離もあるので人気の山です
 年に何度も登ってたのですが腰痛で・・・
この様な山に囲まれて生活してます

    のぼりたいなー
                                   norisuke

今日の休みも朝から雨模様
朝からPCしながら小鳥のエサ台に目が
そうPC部屋から見える所に設置してます
今回は晴れてた日のイチョウの色付きの変化を

イメージ 1
今朝のエサ台雨の中夢中になって
 古古米のもみを置いてあります
 もみ殻を綺麗に取り分け食べ方が上手いです
 屋根を付けて良かったです

イメージ 2
海浜公園のイチョウの並木も色付きはじめ

イメージ 3
色の変わる途中 初めて意識しのかも

イメージ 4
ギンナンの実も沢山落ちてます
 管理が厳しいので持ち帰りはできません

イメージ 5
今日もこんな日差しが欲しかったなー

イメージ 6
最後にオオチャバネセセリに出会えました

今日は燻製小屋で温度が何度まで上げられるか
 テストしてみます80度ぐらいまで上げれれば
 いろんな燻製を作ることが出来ます
                                   norisuke



庭に作った小鳥のエサ台に雀ですがやっと
エサ台設置して三週間やっと利用してもらい感激
久しぶりに海浜公園へパートナーズ活動行ってきました
除伐や剪定中心に僕の出番です

イメージ 1
これが自作の小鳥用エサ台にスズメが
 雀 シジュウカラ ヤマガラなどの小型の野鳥用に作りました
 ヒヨドリには可哀そうなのですが小さめに
 とりあえず餌は古古米とミカン
 この冬が楽しみになりました

イメージ 2
僕たちのエリヤ内で飛散して増えた原種のシクラメン
 木漏れ日浴びて可愛かったです

イメージ 3
赤とんぼも日向ぼっこ

イメージ 4
ひたち海浜公園も色づいてきました

イメージ 5
午前中は曇り空で風ビュービューで寒かったのですが
 昼からは久しぶりの晴天に カメラ持つ手もウキウキと

イメージ 6
殆ど人の通らない散策道 僕の隠れた撮影スポット
 でも風が強かったせいか野鳥には出会えず

イメージ 7
もう殆ど花がないのでタンポポが目立ちます
 やっぱ晴天は気持ちいいなー

帰りに次回の燻製用にラムチップ探したのですが無かった
     ざんねん!!!
                                   norisuke

このページのトップヘ