ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2013年05月

 
       やっと昨日梅雨入りしました
       待望の雨が朝から降ってました
       でもこれが続くといやになってしまうんですよね
 
イメージ 1
       こんな一日でした
        夕方になっても降ってます
 
イメージ 2
      朝のうちに傘差して表へ
       絹サヤの花にもビッシリ雨粒が
       豆の収獲はやめました
 
イメージ 3
イメージ 4
        毎度お馴染みのインクバナ
         意外と雨に合う花ですね こじつけかな
 
イメージ 5
      我が家の唯一のモダンローズ
       あとはオールドローズ中心に育ててます
       手がかからなくていいんですよ
 
イメージ 6
       何の葉だか分かりますか
        アカザです
        秋には杖になるんですよ
        葉は食用に まだ食べたこと無いけど
 
イメージ 7
      ウノハナもやっと咲いてくれました
         株を移動したので心配でしたがホットしました
 
イメージ 8
      皆さんのおかげで今度は名前覚えました
       ヒルザキツキミソウ(別名;桃色月見草)ありがとう
 
イメージ 9
       ミックスサラダナ 色とりどりで
        花壇としても楽しめますよ
         我が家ではもっぱら食用で毎朝
 
イメージ 10
       野バラ系が多いです
 
       今日はボランティアサークルの
        見学兼ねた旅行でしたが残念ながら
        野暮用のため欠席しました ゴメンナサイ
 
                                  norisuke
 

 
      今日はドンヨリとした曇り空
      いよいよ梅雨に入りそうですね
      今回は昨日の映像載せました
      これで晴れともしばらくお別れかなー
 
イメージ 1
       なんだかいますね 分かりますか
        花壇の中にキジの子が 二羽いました
        珍客到来です
 
イメージ 2
      気づかれたみたい
       一目散に・・・母屋の方へ
       もう一羽はこのハウスの中に寄り道して
       周りが藪で禁猟区にもなっており
       毎朝うるさいくらいに鳴いてます
 
イメージ 4
      黄菖蒲 木陰でひっそりと咲いてました
       
イメージ 5
      ユキノシタも咲き始めました
       ちっちゃい花だけど存在感あるんですよね
       増えすぎるので適度に抜いてます
 
イメージ 6
 
イメージ 7
      名前忘れたけど毎年咲いてくれてます
       除草からかろうじて逃れた株ですけど
       ほんと咲く前は貧弱で存在感ない株だけど
       咲くと花壇のプリンセスみたいに主張しますね
                 ヒルザキツキミソウ(乙女さんより)
イメージ 8
     白とピンク咲き分けてる野バラ系です
      これから秋まで咲き続けます
 
イメージ 9
      杉林から採取してきたカシワバニンジン
       この根っこをもっと太らせ焼酎漬けに
       漢方薬になります
       我が家ではツルニンジンなども育ててます
 
イメージ 10
       前回に引き続きヘラオオバコと
        我が集落です 名前は自信ないけど
         ユニークな花ですね
         皆さんはどんなイメージ持ちましたか
 
イメージ 3
       珍しい連休を締めくくるいい夕日でした
 
       夕日もいいけど今は雨が待ちどうしいです
        畑も花壇も川もカラカラ状態
        野菜も育てません
        一日だけじっくりと雨がほしいです
        チョット我がままですね
 
                                 norisuke
 

 
       最近日曜日の休み増えました
       平日の休みになれてるボクには
       何していいか おしゃべり相手も増え
       楽しいんですが作業が進みません
       でもこれが本来の休日なんですね
       散歩に出ても立ち話・・・
       今回はそんな休日の一ページです
 
イメージ 1
       アユ解禁まじか 散歩がてら見てきました
        数はいましたが群れアユで・・・
        放流したてのが群れ成してるんです
        縄張り持つようにならないと釣れないですね
 
イメージ 2
       名も無き雑草も美しいです
        暑い日だったので涼しげに・・・
 
イメージ 3
      前の写真と同じような花だけど
       違う種類かなー
 
イメージ 4
       ヘラオオバコかな・・・・
 
イメージ 5
       アズマヤマアザミかな・・・
 
イメージ 6
       道端にアカツメグサ
        とまってる蝶はキタテハかな・・・
 
イメージ 7
        ビックタイミング
         アユが苔なめしてるところです
        此処何年もアユ釣りしてないのに
         毎年鑑札代6千円は取られてます
         今年こそは釣るぞーとおもいながら
         なかなかコシがあがりません
 
                                  norisuke

 
       作業にはもったいないくらいの
       初夏の風のなか
       除草中心に
       花は春から夏の端境期か
       あまりなかったです
 
イメージ 1
 
イメージ 2
       少ない中 野バラが最盛期
        周りに甘ーい香りがだだよってました
 
イメージ 4
      ハマナスはそろそろ終わりかな
       今の時期野鳥も水浴びにきません
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     山百合の周りなどを除草し
      刈り取った草を廃棄場に
      この廃棄場は砲弾跡の大きな穴です
      昔射爆場だったころの名残です
 
イメージ 7
       ニガナかな  (100%ニガナではありません)
                            ゴメンなさい
 
イメージ 8
      ギンリョウソウの種子かな  (果実、、モンスターさんより)
       花は見てるけど 探し回った甲斐ありました
 
イメージ 9
     これはなんだろう  (西洋タンポポ、、モモ&ミミさんより)
      茎だけが30センチも伸びてました
      外来種かな チョット不気味でした
 
イメージ 3
     今の時期珍しくないけど
      アザミ絵になりますね
 
     作業の後皆さんは仲間の家の
      オープンガーデンに行きました
      僕は畑があるのでお先に失礼でした
 
                                  norisuke

 
       もう飽きたと思いますが
       またまたYosakoi載せます
       これまでの三回シリーズは
       一時間ぐらいの午前の部でした
 
イメージ 1
      今回のシリーズはこの写真から始まりました
        ここが我が町の中心地です
        僕はこの右側の電柱の下に陣取ってました
 
イメージ 2
       このグループには孫さんが混じってました
 
イメージ 4
     合ってそうで合ってない愛嬌ですね
 
イメージ 5
       必ず最後には旗が続きます
        この日はまだ風弱かったので
        中には飛ばされた旗もありました
 
イメージ 6
       この衣装でお寺関係かなと・・・
 
イメージ 7
      ボクてきにはお年寄りの中では
       一番動きが良かったです
 
イメージ 8
       個人とグループが交差した一瞬でした
 
イメージ 9
     すごい迫力です
      話は突然変わるけどここが町のメインストリーです
      それも土曜日です
      一週間で一番暇なのが日曜日
      だから店の定休日は日曜日です
     そんな町に元気あげたく必死に走ってます
 
イメージ 10
       やっと正統派のソーラン節のグループ
        悲しいかなバッテリー焼け付き
        指くわえ休みながらの映像です
 
イメージ 3
       終わったー ヤッター
 
      本当ならもっともっと映像はあるのですが
       ここらで辞めときます 
       後は来年をお楽しみに
 
      パート1から3まで一時間の世界でした
      おかげさまで二日とも雨降らず
      大盛況のうちに終わったみたいです
 
                                 norisike
 

このページのトップヘ