ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

2012年11月

 
     ボランティア活動日
     シクラメンが増えてました
     なんとスノークレマチスも咲き始めました
 
イメージ 1
      ひたち海浜公園西口ゲートから
       ちょっと雲 でも暖かかったです
 
イメージ 2
 
イメージ 3
      イソギク 我らの記念の森の入り口にあります
      今日の朝日新聞に紹介されてました
      今日の活動はこの周りの除草でした
 
イメージ 4
      まだホトトギス咲いてました
 
イメージ 5
      ネリネかな?咲き始まったばかりみたい
       なんか狂い咲き多く 異常な年でしたね
 
イメージ 6
 
イメージ 7
     園内はまだまだ紅葉楽しめます
 
イメージ 8
 
イメージ 9
     原種のシクラメン(ヘデリフォリウム)
      随分増えて来ました ふみつぶさないように
      かなり注意しました それ程我らチームには
      大事な花です
 
イメージ 10
      スノークレマチス 除草中に見つけました
       作業中断してパチリ 二回目の冬迎えた株です
       ここも五本植えて二本しか残りませんでした
       でも今年乗り切ったので来年も楽しみです
      あまりにも目立たなくもっと来園者にみてもらいたいですね
 
     今 公園の方で我ら記念の森パートナーズの
      HP作ってます、ボクも写真提供していきます
      よろしかったらひたち海浜公園で検索してください
 
                               norisuke
 

 
     この前SL撮影の帰りに林のなかに
     黄色いジュウタンが
     雨の中出てきたかいありました
     個人的にはSLより好きです
 
イメージ 1
     この寒さでイチョウの葉すべて落ちてしまいました
      遊び心に傘置いてみました
      そう雨の中の撮影です
 
イメージ 2
      此処のイチョウは実がよくなります
       金山という地名の沢です
       この奥に行くと金鉱掘りの洞窟幾つもあり
       子供のころの遊び場所でした
       今は殆どが埋もれてしまいました
 
イメージ 3
       落ち葉は堆肥にもならず・・・
        そう一度失敗してます 葉が冷たいせいかも
 
イメージ 4
     この奥には二件別荘があり風景だいなしにしてます
      地元との付き合いも無く名前もわかりません
 
イメージ 5
     SLの予行練習写真
      この奥には完全な金鉱が残ってます
      でもバリケードで入れません
 
イメージ 6
     杉の木に黄色い花が
      イチョウの落ち葉でした
 
イメージ 7
     またまた傘の登場です
      僕はこのような作った写真が好きなんです
 
     ありきたりな風景ですが
      この黄色い世界表現したかったのですが
      いまいち色でてませんでしたね
                                norisuke

 
     このところ自由な休日は雨ばっかり
     まだSL運行してるので雨でもパチリ
     もう休み無いのでこれでSLともお別れかも
     それにしても平日で雨なのにカメラマン多かったです
     地元は僕一人のような感じでした
 
イメージ 1
     毎日散歩してるコースの集落です
      雨模様です この反対側でSLと対面しました
 
イメージ 2
 
イメージ 3
      見てて何か変だなーと思いませんか
       回答は最後に載せますね
 
イメージ 4
     雨の中三十分待ってやっと姿みせました
      地元なので待つ必要もないのですが
      気が瀬いるんですね じっとしていられなくて
      この場所は変化無いので僕一人かなと思ってたら
      とんでもなかったです
 
イメージ 5
 
イメージ 6
     連写設定で写してます
 
イメージ 7
 
イメージ 8
     SLファンには怒られそうな感じ
      でも僕はきにいってます
 
イメージ 9
     ズームアップしてたのでこんなにまじかに
      本当は煙まで写せる位置にいたのですが
      十秒くらいの世界です
 
イメージ 10
    前回と同じパターン
     レールに火花飛んでるの分かりますか
     一人感激にふけってました
     なんと隣のカメラマンにまで見せてしまいました
     カメラを通してすぐ連帯感生まれます
 
    最初の写真の解答は
      ユーターンする場所なくてデーゼルカーに
      引っ張られていくSLです
      煙が逆になってますよね
      以前はUターンできたのですが手入れが
      悪く今回のイベントに間に合いませんでした
 
                                 norisuke     

 
    地元神社の世話人してるので
    今日はその祭りに出てきました
    その準備してる時汽笛が
    SLがやってきました
    今日はその試運転だとか
    休めず撮れないかなとあきらめてたのでラッキーでした
    やはり神様いるんだなー
 
イメージ 1
     十四年ぶりのSLです
 
イメージ 3
     今日は地元諏訪神社の秋祭り
      祭りといっても神主さんに清めてもらい
      お札を預かってくるだけですが
 
イメージ 4
     靄ではなく煙です
      神主さん来るまで寒いので焚き火です
 
イメージ 5
      お払いうけてます
       僕は正座できないので胡坐でごめん
 
イメージ 6
     鏡餅のわけが伸し餅に
      おかしいなーと思って後で聞いたら
      失敗したとのこと でも面白いですね
 
イメージ 7
    これが授かってきた御札です
     お釜様 皇大神 御札の順です
 

 
イメージ 8
      SL待ってる間の練習です
       普段はこの列車です
 
イメージ 9
      待ってる間脇見たら
       センニンソウの穂が 初めてみました
       これも神がかりだったりして
 
イメージ 10
     いまいちの出来ですが雰囲気だけでも
 
イメージ 2
     目の前を超スピードで
      臨場感は自由に感じてください
 
     休み取った甲斐がありました
                               norisuke
 
 

 
     今日はボランティアの日だったんですが
     さぼり腐葉土作りしてました
     だから先週の活動載せますね
 
イメージ 1
     一週間前でこれだから今日は
      みんな落ちてるだろうなー落ち葉はすぐ回収されます
 
イメージ 2
     百合根を掘り起こしてるところです
      普通の来園者は立ち入り禁止のところです
      このような場所まだまだあります
 
イメージ 3
      ボクが掘り起こしたユリ根です
       砂地なので掘るのは簡単なんですが
       栄養不足で育てません
 
イメージ 4
     コウヤボウキ ボクが発見
      沢山株があったのでこれも掘り起こし
      自分達の記念の森エリヤに移植しました
 
イメージ 5
      なんとオモトもありました
       自然のオモト初めてみました
       多分小鳥が種運んできたんですね
 
イメージ 6
     松ノ木にからみついてるモミジ 綺麗だなー
      ツタウルシだそうです なんと普通のウルシより
      カブレるんだとか 皆も遠くからの観賞でした
 
イメージ 7
      ちっちゃいハナでした
      海浜公園には多い花です
 
イメージ 8
      今は水仙の球根植えが真っ盛りです
       この作業は業者さんの仕事です
           以前はプリンセス紀子という名の
       日本で此処だけしかない水仙植えましたが
       土地が合わず今は園のほうで管理してます
 
イメージ 9
     手前は菜の花の株です
      水仙同様春の準備ですね
 
イメージ 10
      もう一つ観覧車のある風景です
       冬の装い感じた一枚でした
      全然花無く残念という声耳にしました
       でもよく観察すると面白いこといっぱいありますよ
       楽しみ方の違いかなー
 
                                 norisuke

このページのトップヘ