今朝この冬初めてのシガ流れました
この冬一番の寒さの中散歩に出かけました

これ去年のシガです
あまりの寒さに布団から出れず
地元の事TVニュースで知りました
なさけない話です
シャーベット状の氷が河一面に流れる
久慈川独特の冬の風物詩です

シガ流れたことなどつゆしらづ
何時ものお散歩に

ユリの穂 朝日を受けて花以上に

地元の水郡線 この下をシガ流れます

前作で流した工事中の橋
川の流れ変わってしまいました
アユ釣りの穴場だったのですが

雑魚の群れ分かりますか
この時期流れの少ないところに群がります
投網で一毛駄賃 甘露煮にすると最高です
僕は食べるの専門ですけど

川の向こう岸は杉林
金山という名の山 昔 金鉱が幾つも
子供のころよく坑道の中に入って遊びました

先に進むと 突然氷の彫刻


これらの氷ある意味人工的に作られた物です
川岸にある別荘への給水パイプに穴が
果たして何日かかったのやら
散歩してると面白い物にぶつかります

散歩の帰り面白い雲に 寒くて震えながらパチリ
撮影した順に載せました
出来るだけ皆さんと時間共有したかったから
ぼくの散歩に付き合っていただきありがとう
寒さを楽しみに変えてみませんか