ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

日常目にした自然(野鳥やチョウや花など)や 趣味のDIYや家庭菜園などの日頃の作業などを 写真や動画で記事にしてます 皆さんとの会話(コメント)を中心にしてます

 
    今日は成人の日
      畑カチンカチンに凍てついてて作業できず
      部落内を双眼鏡とカメラ持ち散歩
 
イメージ 1
     家の近くの町営子育て支援住宅 
       年寄りが多く 子供の遊ぶ声も聞こえなかったのですが
       最近はこの住宅のおかげで 賑やかに
       子供達の賑やかな声聞いてると落ち着きます
 
イメージ 2
 
  今 部落のかなりの
  部分潰した大掛かりな
  道路工事
 
  此処は栗林で
  ぼくの大事な散策場
 
  もう見る影もなし
 
 
イメージ 3
      左が部落 右が川原
       にっくきショベルカー
       おかげで野鳥少なくなってしまいました
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     工事現場から川原へ降りると
       ネコヤナギの芽 考えてもいなかったので
       落ち込み気味だった散歩が救われました  
 
イメージ 6
      音がするので振り向くとパラグライダー なんでー!!!
        多分工事現場から飛び立ったのでしょう
 
        この人の目には分断された我が部落が
        どのように写ったことやら
 
イメージ 7
 
イメージ 8
    前山からお月さまが
     焚き火しながら感激しつい撮ってしまいました
     撮れ立てホヤホヤ
 
    この山家の東側にあり通称前山といってます
     子供のころの大事な思い出一杯の遊び場でした
     今は誰も入らず荒れ山になってます
     子供達がブランコの変わりに山で遊べるといいのですが
 
    考えさせられる一日でした

 
     今日は小寒 
       冷え込んだ朝でした
     農家では今日(1/6)が鍬入れの日
       僕も家庭菜園だけど作業開始です
 
イメージ 1
     まだ凍てついてたので散歩で川へ
      まだシガ(氷河)流れてなかったです
 
イメージ 2
     乾燥しきってて霜も少ないです
      この時マイナス7度でした
 
イメージ 3
     朝日いっぱい浴びてキラキラのススキです
 
イメージ 4
     なんだか分かりますか セイダカアワダチソウの穂です
 
イメージ 5
      暖かくなってきたので畑お越し作業です
        畑狭いのでもっぱらスコップでの作業です
        土を満遍なく寒さにあて害虫駆除します
        ついでにスギナやドクダミの根も取り除きます
 
イメージ 6
 
 白菜
 収穫待ってます
 
 でも春までおくと
 甘味まし最高です
 
 
 
 
 
 
イメージ 7 
 青首大根
 おろし用で
 辛味の効いた
 絶品です
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
     日中小春日和で でももう夕方
      日が落ちるといっきに冷え込んでひました
     今日は小寒 しかたないですね
 
     みなさまもよく体調管理しこの冬乗り切りましょう
 
     難転じ福が舞い込みますように

 
     毎年恒例の雨引き観音へ
      家族五人勢ぞろいで行って来ました
 
イメージ 1
      僕の厄年から毎年欠かさず行ってます
        ただ家族揃ってなのは初めてで親として感無量でした
 
イメージ 2
 
 
  相変わらずたくさんの行列
  
  何時もごま法要してもらうので
  この行列に入ったことは
  ありません
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 早くおみくじの
 結果知りたいなー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
     巫女さんも大忙しです
 
イメージ 5
     いよいよ自分達の番
      ほら貝先頭に坊さん達の入場です
 
イメージ 6
 
 巫女さんが
 ごま法要の前に
 お札並べてます
 
 この中に僕の
 お札もあります
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 寒い中大勢の人が
 法要待ってます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
      法要も無事終わりお坊さん達の退陣です
 
イメージ 9
     厄払いも無事終わり外に出ると
      太陽さんさんと出てました1/2 昼過ぎ
       今年初めて見る太陽
       これも僕にとっては初日の出です
 
     家族が揃ってのドライブと初詣
       我が家族の大事な思い出になるとおもいます

このページのトップヘ