2023年03月09日 P活動(除草後の片付け)3/09 P活動に行ってきたけどお天気も良かったせいか一番集まりました梅が見頃を迎え 水仙とのコラボ梅と水仙もなかなか良いものでしょう沢山のお客さんで 久々ににぎやかな海浜公園でしたくしゃみしながらパチリ今日の観覧車はクロッカスとの共演でこのアングルはスマホだと撮りやすいですエリヤ内ではキクザキイチゲが増えてきましたこの一角は雪割草の方が多かったけど今ではキクザキイチゲばかりに剪定していたらこんな花が ネコヤナギの一種かな雪割草も一番の見頃を迎えてきました日向だと汗かくくらいに暑かったです一年中花粉症のクスリ飲んでいるので 今までは症状無かったのに昨日から鼻とくしゃみが凄いことに 薬ではおさえきれないほどに花粉の量が凄いんでしょうねnorisuke
2023年03月08日 チョウを連日見かけるように3/08 朝は-3度と冷えたけど日中は20度越えで暑く極端で でも暖かい方がいいですね山が見えなくなるくらいに花粉飛んでて今も目をショボショボしながら書いてます今日もタマゴケの朔(ボール状 ここから胞子が出てくる)橋の上からシジュウガラ砂場を行ったり来たり越冬チョウのテングチョウここ数年 散策コースではこればかり飛んでます母屋の屋根にスズメバチの巣を見つけたので今ならまだ中には入ってないので 早々に降りのぞく百葉箱作りはいよいよ足の部分を取り付ける前にペンキ塗りを あとは観測場所に設置して箱の部分を取り付ければ終わり 先が見えてきましたnorisuke
2023年03月07日 シダやコケに興味が3/07 大分暖かくなり 完全に春になった感じですね今日は畑作りなどを ただおしゃべりの方が長かったです散策コースでは野鳥との出会いが少なくなり変わってコケなどを 意外と面白い世界かも丸い玉のようなものが見えるでしょうこれが出てくるのはタマゴケだけなので やっと納得これはイワトラノウでシダの仲間ですシダも色んな種類があるみたいですねちょくちょくシジュウカラには出会えるけどなかなか撮れなくて散策コースでのシロハラ これは逃げないので撮りやすいです我が家にもまだ居すわってますよ今朝餅を突きました まずは大好きな大根もち白い餅とノリ餅を突きました今日の百葉箱作りはドア部分を斜めの溝堀はこのようにジグを作ってトリマーで加工こうすると簡単に狂いなく加工できますおなじ加工を何回も繰り返すときはまずジグを作ってからです今回は12.5度での加工norisuke