ノリスケのフォト日記

僕の日常や周りの自然を写真や動画で日記風に表現 野鳥やチョウのほかに日曜大工や家庭菜園など 日常の生活を皆さんと共有したくて作ったブログです

日常目にした自然(野鳥やチョウや花など)や 趣味のDIYや家庭菜園などの日頃の作業などを 写真や動画で記事にしてます 皆さんとの会話(コメント)を中心にしてます

今日はP活動に行く予定で自転車も車に積んでいたのですが
腰が痛く伸ばせなくなり やむなく休みました
それでも散策には行って 身体動かして多少は楽になりました
わざわざ買い出しでHS行ったのに どれも無くて手ぶらで
昼飯食べただけで帰ってきました
DSCN2139
昨日ヤマセミに出会えました
ただ遠すぎて雨も降ってて 写りは最悪ですが
DSCN2147
よくこの木に止まってるので 道路から確認はしてるのですが
遠くからは白い塊に見えるので 居るとすぐに分かります
DSCN2150
徐々に近づいていきました
この視線の先にはキンクロハジロが
DSCN2156
珍しくはないけど この川で見たのは初めてです
DSCN2162
この辺は 子供のころの川遊びの場所で 毎日来てました
広いけど深場も無く 親もここなら安心と
DSCN2152
向かい岸にはアオサギとカルガモが
昔は広い砂場だったのですが 道も無くなり荒れ放題です
DSCN2155
その隣ではシラサギも トロ場なので川底は砂ばかり
川が荒れて下流禍してる証拠です

今外はにわか雨があったけど それも止みました

norisuke



夜半から雨で朝には止みましたが 我が家では8ミリでした
止んだと思い散策に ヤマセミ見つけ追いかけていったら
また雨が降りだして それでも撮ったけど遠すぎて
このまま天気悪いのかなと思い 急きょ温泉に
ノンビリして今帰ってきました
今回は先日出会ったメジロを載せますね
DSCN2122
メジロは熟しガキが好物で 毎年ここで出合ってます
DSCN2123
熟柿は僕も大好きで 干し柿よりも多かったです
DSCN2124
数羽の群れでいました
DSCN2127
こちらは山には居るけど 中々庭にやってこなくて
DSCN2126
先の方から熟すので 熟した甘いところから食べてます
DSCN2084
山茶花の花も好物で 我が家でも咲いてて 以前は来てたのに
最近は咲いてるけど来ず 多分ヒヨドリが悪いのではと

午後から晴れて 露天風呂入りながら那須連山を
何時も雨の日に行くので 晴れてやっと全貌が見れました

norisuke

一日どんよりと曇ってて寒く
ずっと写経小屋にこもって 気象観測データをグラフにしたり
年賀状書いたり 本読んだりと 外には殆ど出られず
それでも息抜きにかなりの急坂を休みなく登ったりと
登りは散策兼運動で鍛えてるので苦にはならないのですが
ほんと平坦な道が歩けなくて 不思議なものですね
DSCN2129
やっとノスリ撮れました 出会ってはいたのですが
DSCN2133
毎年おなじ場所で 向こうも分かってると思うのですが
DSCN2137
完全ににらまれてます
DSCN2130
すぐに飛び立たれ まだ僕を認識してないのか
意外と警戒心が強いです
DSCN2117
電線にはカワラヒワも止まってました
DSCN2119
真ん中で撮ってるつもりが ズーム最大にしてるのズレてます
DSCN2120
やっとまともに撮れたみたいだにゃー

白菜収穫してみたけど 我ながら良い出来で
これなら白菜漬けもできそうです
大根はまだ細くタクアンは出来るか疑問です

norisuke

このページのトップヘ